見る
  • デザイン資料館
  • ちょうどいい和 暦生活
学ぶ 暦生活
  • こよみの学校
  • 星の見つけ方
感じる  暦生活
  • 和暦コラム
  • 旬のコラム
  • 和風月名コラム
  • かさねの色コラム 暦生活
  • 足元のセンス・オブ・ワンダー
  • 二十四節気と七十二候
聞く
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
月草(つきくさ)

真っ白なすすきと爽やかな秋の空。

君が手もまじるなるべし花芒 去来

私が大好きな句です。味わい深く、毎年、すすきを見る度に思い出す句です。すすきの穂が手招きしているような、さようならと手を振っているような。一斉に揺れる姿の中にたったひとつ、あの人の手がまじっているだろうか、そんなイメージが湧いてきます。

何度も何度も、上下に揺れるその姿は、生き別れた大切な人、亡き人の幻の手のようでもありますし、土地の神がまたおいで、と優しく挨拶してくれているようでもあります。揺れるものには霊力があるとされてきたのも、そこに見えない不思議な存在や力を感じたからかもしれません。

陽を浴びるすすきの穂は白く、つやつやとして、眩しいほどの明るさですが、ゆらゆらと一斉に空を泳ぐその姿はどこか寂寞として、秋のもの悲しさを誘います。すすきは薄、または芒と書き、秋の七草のひとつ、尾花でもあります。

かさねの色目の「花薄」は、表は白、裏は薄縹(うすはなだ)です。

裏の青は葉の色とされていますが、私は秋の空を想像します。薄青く、爽やかな空の色。ひんやりとした初秋の空気は、まさに爽やかです。

「爽やか」という言葉は秋の季語で、現在は初夏でも、夏でも年中使っていますが、本来は乾いた秋風が吹く、さっぱりとした気持ちよさをいいます。

夏の間の蒸し暑さがなくなり、すべてが鎮静し、余計なものが削ぎ落されたような静けさをともなっています。心がすっと落ち着くのが、本当のさわやかさなのかもしれません。夏の狂騒が終わり、内面が整っていくときでもあります。

「爽やか」の派生語として、涼しさも併せて、爽涼(そうりょう)、秋爽(しゅうそう)という言葉もあります。夏を無事に過ごせたことへの安堵もあり、昔の人は、この清々しさをことのほか尊んできたのではないかと想像します。秋に咲き出す淡いピンクの秋海棠に西瓜の色をみる、こんな芭蕉の句もあります。

秋海棠西瓜の色に咲きにけり 芭蕉

去りゆく夏を思いながら、秋は深まっていきます。初秋は空が美しい季節でもあり、日々変わる夕焼けが、あすの天気を予報するかのように刻々と変わって見飽きません。

台風の季節でもあり、台風一過のあとの清々しさは「野分」「野分晴れ」として、多く歌に詠まれています。なぎ倒され、激しい風の爪痕を残す荒涼感と、吹き払われたような美しさが同時にあり、すべてを飲みこんで流れてゆく、生々流転のもののあはれを感じさせます。燕たちは集団でねぐらを転々としながら、徐々に南へ移動し、さわやかな空気が一段と冷えこみを増してくる頃、ふっと金木犀の花が香り始めます。

初秋の今、真っ白なすすきの穂と、さわやかな秋の空を眺めてみてください。

雪の下(ゆきのした)
雪の下(ゆきのした)2016年1月7日UP
若草(わかくさ)
若草(わかくさ)2016年2月10日UP
壺菫(つぼすみれ)
壺菫(つぼすみれ)2016年3月8日UP
桃(もも)
桃(もも)2016年4月7日UP
卯の花(うのはな)
卯の花(うのはな)2016年4月7日UP
苗色(なえいろ)
苗色(なえいろ)2016年6月9日UP
蝉の羽(せみのは)
蝉の羽(せみのは)2016年7月12日UP
月草(つきくさ)
月草(つきくさ)2016年8月9日UP
花薄(はなすすき)
花薄(はなすすき)2016年9月2日UP
落栗色(おちぐりいろ)
落栗色(おちぐりいろ)2016年10月4日UP
櫨(はじ)
櫨(はじ)2016年10月4日UP
櫨(はじ)
櫨(はじ)2016年10月4日UP
和文化研究家 高月美樹
和暦コラム

和暦コラム

心豊かな気持ちを取り戻すためのヒントをお届けします。
旬のコラム

旬のコラム

四季折々の旬の食材をご紹介します!

ルナワークスルナワークスへ
Page top