小さな道具も大切に。

料理・洗濯まるでダメ、裁縫すれば指を刺す。
こんにちは、家事が苦手な暦生活のひょっこりです。

12月8日は針供養。
この日は針仕事をお休みし、折れた針を供養することで、裁縫の上達を祈願する日です。
(関東を中心に、2月8日に行われる地域もあります)

12月8日は事納め、2月8日は事始めと呼ばれ、農作業の終わりと始まりの時期とされていました。
この両日は、何事も慎んだ方が良い「事八日」と呼ばれており、針仕事をお休みする針供養の起源もそこにあるそうです。

供養の作法は地域によって様々ですが、折れた針を豆腐やこんにゃくなどに刺し、近くの寺社に奉納する所が多かったようです。
こんにゃくなどを使うのは、硬いものばかりを刺して疲れた針を、柔らかいものに刺して休ませるため。
小さな針にまで感謝をする、日本人の物を大切にする心が表れていますよね。

ちなみに豆腐を使うのは、豆腐のように柔らかい心を持った、色白の美人になるように、という願いが込められているからだそうです。

そんなこんなで針供養。
針を持っては指を刺し、針よりも先に左手を供養することになりそうな不器用な自分。
家庭科の授業以来、裁縫とは無縁の生活を送ってきました。
そんな自分が、針供養をどう過ごすか。

●仕事道具つながりで、古くなった筆記用具をこんにゃくに突き立てる。
●裁縫上手な大和撫子がいっぱい訪れそうなので、ワクワクしながら寺社に身をひそめる。

……怒られそうな冗談はさておき、物を大事にする心だけをいただくことにして、仕事で使う道具の手入れを行いたいと思います。
裁縫をされる関西在住の方は、京都の虚空蔵法輪寺の針供養が有名らしいので、ぜひ足を運んでみてください。
http://www.kokuzohourinji.com/events.html

以上、家事が苦手なひょっこりがお届けしました。

ページトップ