見る
  • デザイン資料館
  • ちょうどいい和 暦生活
学ぶ 暦生活
  • こよみの学校
  • 星の見つけ方
感じる  暦生活
  • 和暦コラム
  • 旬のコラム
  • 和風月名コラム
  • かさねの色コラム 暦生活
  • 足元のセンス・オブ・ワンダー
  • 二十四節気と七十二候
聞く
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
いまが旬の魚や野菜、果物のことを知り、心豊かな生活を送るためのヒントをお届けします。

旬の食「三つ葉(みつば)」

旧暦ではようやく人日の節句を迎えました。昔の人々にとって、雪間から萌え出る青菜は、なによりのご馳走だったのではないでしょうか。三つ葉は七草にこそ上げられていませんが、セリ科の一種ですので、芹に集約されているといってもよいでしょう。

三つ葉は芹、水菜、蕗、山芋など、数少ない日本原産の野菜のひとつです。これからの季節、わかめのお吸い物や、茶碗蒸し、サラダや混ぜごはんのトッピングにと、何かと重宝するのが三つ葉です。

ところで、東京のわが家の雑煮といえば、焼いたお餅を入れる澄まし汁です。焦げ目のついたお餅の香ばしさと、かつお出汁とほのかな日本酒の香り、最後に三つ葉と柚子をのせて、まさに「香り尽くし」でいただくイメージが強くあります。

お雑煮に入れる「結び三つ葉」は茎を遮光して白くした軟白栽培で、しゃきしゃきした歯ごたえがあります。この軟白栽培は、江戸時代、葛飾区水元町で始まって、関東一円に広まったのだそうです。覆いをして早く育てる促成栽培(いわば現代のビニールハウスの走り)で、露地ものより早く出荷することも、すでに行われていたようです。

三つ葉は、いわば純正ハーブ。栄養価も高く、β?カロチンが豊富で、ビタミンC、カルシウム、カリウムも豊富です。糸三つ葉にはβ?カロチンが豊富で、カリウムは根三つ葉の方がたくさん含まれています。食欲増進はもとより、イライラやストレスを緩和するリラックス効果、血液の浄化、老化予防、風邪のひき始めにもいいようです。

七草にこだわる必要はないので、春のデトックスに、おひたしや卵とじにして、たっぷり食べてみてください。

旬 レシピ
二十四節気と七十二候

? 二十四節気と七十二候

二十四節気と七十二候をその季節
の旬と共に紹介します。

和暦コラム

? 和暦コラム

心豊かな気持ちを取り戻すためのヒント
を毎週お届けします。

こよみの学校

? こよみの学校

暦文化振興協会理事長中牧先生による
月2回の暦講座です。

日めくりデザイン資料館(戦中?高度成長期 昭和の日めくり集)

弊社製造の歴代日めくりカレンダーを、当時の出来事とともに紹介しています。
どうぞあわせてご覧ください。>>>日めくりデザイン資料館

ページトップへ