暦とならわし × #風習

71件の記事

衣替え
衣替えころもがえ
6月1日といえば、いまだに「今日から夏服!」と、学生時代の衣替え
  • #生活
  • #衣
  • #夏
  • #風習
  • #ならわし
  • #藤田華子

暦とならわし 2020.06.01

田植え たうえ
田植えたうえ
皆さんは、お米が好きですか?私を含めて、きっと「大好きです!」と
  • #農業
  • #夏
  • #春
  • #風習
  • #お祭り
  • #食べ物
  • #神様
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.05.17

八十八夜 はちじゅうはちや
八十八夜はちじゅうはちや
牡丹の花が華やかに咲き、目に飛び込む緑が鮮やかに輝きはじめるころ
  • #夏
  • #生活
  • #農業
  • #雑節
  • #春
  • #風習
  • #ならわし
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.05.01

昭和の日 しょうわのひ
昭和の日しょうわのひ
4月29日は、国民の祝日のひとつである「昭和の日」となっています
  • #お祝い
  • #風習
  • #記念日
  • #行事
  • #祝日
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.04.29

灌仏会 かんぶつえ
灌仏会・花まつりかんぶつえ
4月8日の灌仏会(かんぶつえ)は、お釈迦さまがお生まれになった日
  • #お祝い
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #仏教
  • #風習
  • #釈迦
  • #ならわし
  • #お祭り
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.04.08

春祭 はるまつり
春祭はるまつり
あらゆる命が生き生きと動き始めるこの季節、多くの神社では「春祭」
  • #春
  • #神社
  • #風習
  • #ならわし
  • #お祭り
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.03.31

彼岸入り
彼岸入りひがんいり
日本のお寺では、春と秋にお彼岸の法要が勤まるのをご存知でしょうか
  • #春
  • #仏教
  • #風習
  • #ならわし
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.03.17

修二会・お水取り しゅにえ・おみずとり
修二会・お水取りしゅにえ・おみずとり
数年前の寒い朝。奈良の大学を受験する妹に付き添って、降り立っ
  • #春
  • #仏教
  • #風習
  • #ならわし
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.03.12

雛祭り ひなまつり
雛祭りひなまつり
女の子の健やかな成長を願う、雛祭り。子どものころ、雛祭りが大好き
  • #お祝い
  • #雛祭り
  • #五節句
  • #春
  • #風習
  • #ならわし
  • #行事
  • #藤田華子

暦とならわし 2020.03.03

お伊勢参り
お伊勢参りおいせまいり
神社に行くたび、人が祈る姿に目を奪われます。背筋を伸ばし、目を
  • #神社
  • #風習
  • #ならわし
  • #お祭り
  • #行事
  • #祝日
  • #藤田華子

暦とならわし 2020.02.23

涅槃会 ねはんえ
涅槃会ねはんえ
2月15日は、生涯をかけて仏教の道を説かれたお釈迦様という方が、
  • #仏教
  • #風習
  • #釈迦
  • #ならわし
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.02.15

  • 1
  • 5
  • 6