暦とならわし × #神社

24件の記事

縁起物「水引」
縁起物「水引」
水引は「縁起物」としても大切にされていますが、その理由は水の持つ
  • #伝統
  • #神社
  • #風習
  • #神様
  • #記念日
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2021.06.25

縁起物「鈴」
縁起物「鈴」
神社に足を運ぶと、さまざまな場所で「鈴」の存在を見かけることがあ
  • #文化
  • #生活
  • #縁起物
  • #春
  • #神社
  • #紺野うみ

暦とならわし 2021.03.11

十日戎 とおかえびす
十日戎とおかえびす
お正月の雰囲気も落ち着いてきて、心の面でも少しずつ、日常の生活へ
  • #お正月
  • #神社
  • #風習
  • #お祭り
  • #神様
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2021.01.10

初詣で・お守り
初詣で・お守り
皆様、明けましておめでとうございます。新たな一年がはじまりました
  • #文化
  • #お正月
  • #生活
  • #神社
  • #神様
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2021.01.02

正月事始め
正月事始めしょうがつことはじめ
毎年12月13日は「正月事始め」と言って、「この日から、お正月を
  • #お正月
  • #文化
  • #冬
  • #何の日
  • #神社
  • #神様
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.12.13

神無月 かんなづき
神無月かんなづき
日本の暦で10月を指す「神無月」。かんなづき、かみなづき、かむな
  • #感謝
  • #冬
  • #秋
  • #神社
  • #風習
  • #ならわし
  • #神様
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.11.17

七五三 しちごさん
七五三しちごさん
晴れ着を纏いはしゃぐ子もいれば、慣れない格好にぐずる子も
  • #文化
  • #冬
  • #お祝い
  • #秋
  • #神社
  • #ならわし
  • #行事
  • #藤田華子

暦とならわし 2020.11.15

神嘗祭 かんなめさい
神嘗祭かんなめさい
日本の神社の中心的存在である伊勢神宮において「神嘗祭」という神事
  • #文化
  • #秋
  • #何の日
  • #神社
  • #神様
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.10.17

夏越の祓 なごしのはらえ
夏越の祓なごしのはらえ
1月1日から数えて、ちょうど半年の節目である6月30日。全国各
  • #夏
  • #神社
  • #風習
  • #ならわし
  • #神様
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.06.30

春祭 はるまつり
春祭はるまつり
あらゆる命が生き生きと動き始めるこの季節、多くの神社では「春祭」
  • #春
  • #神社
  • #風習
  • #ならわし
  • #お祭り
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.03.31

お伊勢参り
お伊勢参りおいせまいり
神社に行くたび、人が祈る姿に目を奪われます。背筋を伸ばし、目を
  • #神社
  • #風習
  • #ならわし
  • #お祭り
  • #行事
  • #祝日
  • #藤田華子

暦とならわし 2020.02.23

初午 はつうま
初午はつうま
12日に一度巡ってくる十二支の動物の名前がつく日で、当然「午の日
  • #神社
  • #お祭り
  • #神様
  • #動物
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.02.09

  • 1
  • 2