二十四節気と七十二候 × #秋

74件の記事

蟄虫坏戸 むしかくれてとをふさぐ
蟄虫坏戸むしかくれてとをふさぐ
虫という字は元々、ヘビを象った象形文字で、本来はヘビを示す言葉で
  • #秋
  • #生き物
  • #七十二候
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2020.09.28

雷乃収声 かみなりすなわちこえをおさむ
雷乃収声かみなりすなわちこえをおさむ
5日ほどで移り変わっていく七十二候は、「雷乃収声(かみなりすなわ
  • #秋
  • #七十二候
  • #天気
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.09.23

玄鳥去 つばめさる
玄鳥去つばめさる
ツバメの生態は面白く、魅力的です。ツバメは毎年ほぼ2回子育てをし
  • #生き物
  • #秋
  • #七十二候
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2020.09.17

鶺鴒鳴 せきれいなく
鶺鴒鳴せきれいなく
七十二侯の「鶺鴒鳴(せきれいなく)」は白露の第二候で、9月12日
  • #秋
  • #七十二候
  • #動物
  • #鳥
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2020.09.12

草露白 くさのつゆしろし
草露白くさのつゆしろし
暮らしにとけ込んだ細やかな季節である七十二候は、「草露白(くさの
  • #秋
  • #七十二候
  • #植物
  • #天気
  • #兆し
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.09.08

白露 はくろ
白露はくろ
今日から、二十四節気は「白露(はくろ)」へ。二十四節気をはじめて
  • #秋
  • #二十四節気
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #兆し
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.09.07

禾乃登 こくものすなわちみのる
禾乃登こくものすなわちみのる
七十二候は「禾乃登(こくものすなわちみのる)」になりました。稲穂
  • #秋
  • #七十二候
  • #植物
  • #食べ物
  • #兆し
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.09.03

天地始粛 てんちはじめてさむし
天地始粛てんちはじめてさむし
ようやく暑さが収まってくる頃になりました。8月も最終週に入り、夏
  • #果物
  • #秋
  • #七十二候
  • #天気
  • #兆し
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.08.28

綿柎開 わたのはなしべひらく
綿柎開わたのはなしべひらく
この綿花の中に入っている種を選別し、綿毛(わたげ)を紡ぐと木綿の
  • #秋
  • #夏
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.08.24

処暑 しょしょ
処暑しょしょ
処暑とは、暑さが止むという意味の言葉です。暑さのピークは過ぎ、涼
  • #夏
  • #秋
  • #二十四節気
  • #七十二候
  • #兆し
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.08.23

蒙霧升降 ふかききりまとう
蒙霧升降ふかききりまとう
朝夕は少しずつ涼しくなり、ひんやりとした空気が季節の移り変わりを
  • #秋
  • #夏
  • #七十二候
  • #天気
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.08.17

寒蝉鳴 ひぐらしなく
寒蝉鳴ひぐらしなく
そしてヒグラシ。涼しげな高い金属的は、「キキキキ、ケケケケケ、カ
  • #生き物
  • #夏
  • #秋
  • #七十二候
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2020.08.12