二十四節気と七十二候 × #生き物

84件の記事

七十二候/蟋蟀在戸 きりぎりすとにあり
七十二候/蟋蟀在戸きりぎりすとにあり
七十二候の「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」は10月18日頃。昔
  • #生き物
  • #自然
  • #七十二候
  • #花
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.10.18

七十二候/鴻雁来 こうがんきたる
七十二候/鴻雁来こうがんきたる
七十二候は第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる)」に入ります。第十
  • #生き物
  • #自然
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.10.09

七十二候/玄鳥去 つばめさる
七十二候/玄鳥去つばめさる
子育てを終えると燕たちは次第に大きな群れを作って、集団ねぐらで眠
  • #生き物
  • #自然
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.09.18

七十二候/鶺鴒鳴 せきれいなく
七十二候/鶺鴒鳴 せきれいなく
七十二候の「鶺鴒鳴(せきれいなく)」は白露の第二候で、9月12日
  • #自然
  • #生き物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.09.13

七十二候/禾乃登 こくものすなわちみのる
七十二候/禾乃登こくものすなわちみのる
「禾乃登(こくものすなわちみのる)」は毎年、二百十日に重なる七十
  • #生き物
  • #自然
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.09.03

七十二候/寒蝉鳴 ひぐらしなく
七十二候/寒蝉鳴ひぐらしなく
今年はカナカナの声、もう聞かれたでしょうか。都会ではなかなか聞く
  • #生き物
  • #自然
  • #夏
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.08.13

七十二候/鷹乃学習 たかすなわちわざをならう
七十二候/鷹乃学習たかすなわちわざをならう
ちょうど今頃はタカの子どもたちが自立していく「学習期間」にあたり
  • #生き物
  • #夏
  • #動物
  • #魚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.07.18

七十二候/蟷螂生 かまきりしょうず
七十二候/蟷螂生かまきりしょうず
赤ちゃんの頃はアリに食べられてしまうほど弱いカマキリですが、畑や
  • #生き物
  • #自然
  • #植物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.06.07

七十二候/蚯蚓出 みみずいずる
七十二候/蚯蚓出みみずいずる
季節は七十二候「蚯蚓出(みみずいずる)」を迎えました。私はミミズ
  • #生き物
  • #自然
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.11

七十二候/玄鳥至 つばめきたる
七十二候/玄鳥至つばめきたる
燕は日照時間の長さを感知して渡りを開始するため、天候や気温に左右
  • #生き物
  • #自然
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.06

七十二候/雀始巣 すずめはじめてすくう
七十二候/雀始巣すずめはじめてすくう
小鳥たちのさえずりがいちだんと美しくなる季節です。いちばんわかり
  • #自然
  • #生き物
  • #春
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.22

七十二候/草木萠動 そうもくめばえいずる
七十二候/草木萠動そうもくめばえいずる
アスファルトのわずかな隙間、電柱の根元、埃が溜まったような階段の
  • #生き物
  • #自然
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.01

  • 1
  • 2
  • 7