二十四節気と七十二候 × #生き物

82件の記事

七十二候/蟋蟀在戸 きりぎりすとにあり
七十二候/蟋蟀在戸きりぎりすとにあり
七十二候の「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」は10月18日頃。昔
  • #秋
  • #生き物
  • #自然
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.10.18

七十二候/鴻雁来 こうがんきたる
七十二候/鴻雁来こうがんきたる
七十二候は第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる)」に入ります。第十
  • #秋
  • #生き物
  • #自然
  • #植物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.10.09

七十二候/水始涸 みずはじめてかるる
七十二候/水始涸みずはじめてかるる
稲作が盛んな日本では、水田の水を抜き、稲刈りに備える頃と解釈され
  • #生き物
  • #秋
  • #自然
  • #七十二候
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.10.03

七十二候/蟄虫坏戸 むしかくれてとをふさぐ
七十二候/蟄虫坏戸むしかくれてとをふさぐ
七十二候の「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」も、春分前の「蟄
  • #生き物
  • #自然
  • #七十二候
  • #動物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.09.28

七十二候/玄鳥去 つばめさる
七十二候/玄鳥去つばめさる
七十二候では「玄鳥去る」となり、「帰燕」「燕帰る」「秋燕」などが
  • #生き物
  • #秋
  • #自然
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.09.18

七十二候/鶺鴒鳴 せきれいなく
七十二候/鶺鴒鳴せきれいなく
七十二候の「鶺鴒鳴(せきれいなく)」は白露の第二候で、9月12日
  • #生き物
  • #自然
  • #七十二候
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.09.13

七十二候/禾乃登 こくものすなわちみのる
七十二候/禾乃登こくものすなわちみのる
七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」は処暑の末候で、9月
  • #自然
  • #秋
  • #生き物
  • #七十二候
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.09.02

七十二候/天地始粛 てんちはじめてさむし
七十二候/天地始粛てんちはじめてさむし
七十二候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」を迎えました。秋の
  • #生き物
  • #自然
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.08.28

七十二候/寒蝉鳴 ひぐらしなく
七十二候/寒蝉鳴ひぐらしなく
今年はカナカナの声、もう聞かれたでしょうか。都会ではなかなか聞く
  • #夏
  • #秋
  • #生き物
  • #七十二候
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.08.13

七十二候/土潤溽暑 つちうるおうてむしあつし
七十二候/土潤溽暑つちうるおうてむしあつし
七十二候では大暑の次候「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」を
  • #夏
  • #生き物
  • #自然
  • #秋
  • #七十二候
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.07.28

七十二候/鷹乃学習 たかすなわちわざをならう
七十二候/鷹乃学習たかすなわちわざをならう
空中で獲物をとらえるタカは急上昇、急降下、背面飛行、ホバリングな
  • #生き物
  • #夏
  • #自然
  • #七十二候
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.07.17

七十二候/菖蒲華 あやめはなさく
七十二候/菖蒲華あやめはなさく
アヤメ科アヤメ属の花は種類が多く、文目(あやめ)、燕子花(かきつ
  • #生き物
  • #自然
  • #植物
  • #花
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.06.27