二十四節気と七十二候 × #行事

17件の記事

七十二候/蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
七十二候/蚕起食桑かいこおきてくわをはむ
この木の葉は桑の葉のことで、蚕に食べさせる桑の葉を摘むのに忙しか
  • #七十二候
  • #風習
  • #行事
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.22

七十二候/虹始見 にじはじめてあらわる
七十二候/虹始見にじはじめてあらわる
「虹」は夏の季語ですが、春は「春の虹」、秋は「秋の虹」として詠ま
  • #天気
  • #行事
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.15

七十二候/桃始笑  ももはじめてさく
七十二候/桃始笑ももはじめてさく
七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)を迎えました。だいぶあたた
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.11

七十二候/東風解凍 はるかぜこおりをとく
七十二候/東風解凍 はるかぜこおりをとく
立春の日を明快に示したこの歌は、七十二候の第一候「東風解凍(はる
  • #七十二候
  • #天気
  • #動物
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.05

七十二候/温風至 あつかぜいたる
七十二候/温風至あつかぜいたる
七十二候の「温風至(あつかぜいたる)」は7月7日頃ですが、梅雨明
  • #雨
  • #梅雨
  • #夏
  • #風習
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.07.08

七十二候/半夏生 はんげしょうず
七十二候/半夏生はんげしょうず
農家では夏至から十一日目の雑節、半夏生(はんげしょう)をとくに重
  • #植物
  • #花
  • #行事
  • #虫
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.07.02

七十二候/麦秋至 むぎのときいたる
麦秋至むぎのときいたる
この季節になると水をたっぷり湛えた田んぼの中に所々、黄金色に光る
  • #自然
  • #七十二候
  • #植物
  • #風習
  • #動物
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.05.31

七十二候/雀始巣 すずめはじめてすくう
七十二候/雀始巣すずめはじめてすくう
雀の巣には雨戸の戸袋、瓦屋根の下など、ちょっとした構造の隙き間が
  • #自然
  • #生き物
  • #七十二候
  • #春
  • #鳥
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.03.22

雉始雊 きじはじめてなく
雉始雊きじはじめてなく
キジは山奥ではなく、里山の開けた草地や農耕地に暮らす鳥。畑の周囲
  • #風習
  • #動物
  • #鳥
  • #行事
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.01.15

鱖魚群 さけのうおむらがる
鱖魚群さけのうおむらがる
七十二候では「鱖魚群(さけのうおむらがる)」となりました。鱖魚(
  • #風習
  • #食べ物
  • #動物
  • #行事
  • #魚
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.12.17

橘始黄 たちばなはじめてきばむ
橘始黄たちばなはじめてきばむ
橘(たちばな)は柑橘類を指し、金柑(きんかん)や橙(だいだい)も
  • #風習
  • #お祭り
  • #食べ物
  • #行事
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.12.02

虹蔵不見 にじかくれてみえず
虹蔵不見にじかくれてみえず
節気は立冬から小雪に入りました。遠くに聳(そび)える山々を眺めれ
  • #風習
  • #天気
  • #行事
  • #祝日
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.11.23

  • 1
  • 2