二十四節気と七十二候 × #虫

45件の記事

七十二候/蟋蟀在戸 きりぎりすとにあり
七十二候/蟋蟀在戸きりぎりすとにあり
七十二候の「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」は10月18日頃。昔
  • #生き物
  • #秋
  • #自然
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.10.18

七十二候/蟄虫坏戸 むしかくれてとをふさぐ
七十二候/蟄虫坏戸むしかくれてとをふさぐ
七十二候の「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」も、春分前の「蟄
  • #生き物
  • #自然
  • #七十二候
  • #動物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.09.28

七十二候/禾乃登 こくものすなわちみのる
七十二候/禾乃登こくものすなわちみのる
七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」は処暑の末候で、9月
  • #生き物
  • #秋
  • #自然
  • #七十二候
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.09.02

七十二候/寒蝉鳴 ひぐらしなく
七十二候/寒蝉鳴ひぐらしなく
今年はカナカナの声、もう聞かれたでしょうか。都会ではなかなか聞く
  • #夏
  • #生き物
  • #秋
  • #七十二候
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.08.13

七十二候/半夏生 はんげしょうず
七十二候/半夏生はんげしょうず
農家では夏至から十一日目の雑節、半夏生(はんげしょう)をとくに重
  • #植物
  • #花
  • #行事
  • #虫
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.07.02

七十二候/腐草為螢  くされたるくさほたるとなる
七十二候/腐草為螢くされたるくさほたるとなる
きれいな水と、漆黒の闇がなければ生きていけない繊細なホタルたち。
  • #生き物
  • #自然
  • #植物
  • #花
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.06.11

七十二候/蟷螂生 かまきりしょうず
七十二候/蟷螂生かまきりしょうず
ひとつの卵鞘から生まれるカマキリは200匹以上ですが、成虫になっ
  • #生き物
  • #自然
  • #夏
  • #植物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.06.07

七十二候/蚯蚓出 みみずいずる
七十二候/蚯蚓出みみずいずる
ミミズは自然の鍬。大地を耕し、微生物が豊富な土を作るための縁の下
  • #夏
  • #生き物
  • #自然
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #虫

二十四節気と七十二候 2022.05.11

七十二候/蛙始鳴 かわずはじめてなく
七十二候/蛙始鳴 かわずはじめてなく
いよいよ田植えの準備が始まり、代掻きや畦塗りの季節に入りました。
  • #生き物
  • #夏
  • #自然
  • #七十二候
  • #春
  • #虫

二十四節気と七十二候 2022.05.06

七十二候/菜虫化蝶 なむしちょうとなる
七十二候/菜虫化蝶なむしちょうとなる
蝶の中で、唯一、アブラナ科の葉っぱを食べられるのは、モンシロチョ
  • #花
  • #野菜
  • #動物
  • #鳥
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.03.15

七十二候/蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく
七十二候/蟄虫啓戸すごもりむしとをひらく
七十二候の春と秋に登場する「蟄虫(冬ごもりする虫)」は、「虫だけ
  • #生き物
  • #自然
  • #植物
  • #花
  • #動物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.03.06

乃東生 なつかれくさしょうず
乃東生なつかれくさしょうず
冬至の初候は「乃東生(なつかれくさしょうず)で、12月22〜26
  • #歴史
  • #伝統
  • #冬
  • #植物
  • #ならわし
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.12.23