二十四節気と七十二候 × #植物

161件の記事

芒種 ぼうしゅ
芒種ぼうしゅ
芒種の「芒」は、稲などの穂先にある針のような突起の部分のことで、
  • #二十四節気
  • #夏
  • #生き物
  • #植物
  • #虫
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.06.05

麦秋至 むぎのときいたる
麦秋至むぎのときいたる
麦が熟し、畑一面が黄金色になる頃。毎年5月31日〜6月4日頃に訪
  • #夏
  • #七十二候
  • #植物
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.05.31

紅花栄 べにばなさかう
紅花栄べにばなさかう
ベニバナの花はチアリーダーが使用するポンポンの形に似ており、咲き
  • #夏
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.05.26

蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
蚕起食桑かいこおきてくわをはむ
養蚕は江戸時代から全国で行われていましたが、大正から昭和初期にか
  • #夏
  • #七十二候
  • #植物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2020.05.21

小満 しょうまん
小満しょうまん
今日5月20日から二十四節気は小満(しょうまん)になり、また一歩
  • #二十四節気
  • #夏
  • #植物
  • #花
  • #動物
  • #虫
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.05.20

竹笋生 たけのこしょうず
竹笋生たけのこしょうず
「竹笋生(たけのこしょうず)」は、毎年5月15日〜20日頃に訪れ
  • #夏
  • #七十二候
  • #植物
  • #食べ物
  • #兆し
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.05.15

牡丹華 ぼたんはなさく
牡丹華ぼたんはなさく
今年も牡丹が咲き始めました。牡丹の旬は十日余り。花は今がいつなの
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2020.04.30

霜止出苗 しもやみてなえいずる
霜止出苗しもやみてなえいずる
あたたかい日が増え、霜も降りなくなり、苗がすくすくと育つ頃です。
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #兆し
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.04.25

葭始生 あしはじめてしょうず
葭始生あしはじめてしょうず
水辺の葦が芽吹きはじめる頃。葦はイネ科の多年草で、夏に背を伸ばし
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #兆し
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.04.20

清明 せいめい
清明せいめい
清明は、すべてのものが生き生きと清らかになる頃のこと。毎年4月4
  • #生き物
  • #二十四節気
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.04.04

桜始開 さくらはじめてひらく
桜始開さくらはじめてひらく
七十二候もまためぐり、今日から「桜始開(さくらはじめてひらく)」
  • #桜
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.03.25

春分 しゅんぶん
春分しゅんぶん
春分は、桜が咲き、日差しもあたたかく過ごしやすい頃。それから、
  • #桜
  • #二十四節気
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #暦生活編集部

二十四節気と七十二候 2020.03.20