二十四節気と七十二候 × #植物

153件の記事

七十二候/蟷螂生 かまきりしょうず
七十二候/蟷螂生かまきりしょうず
赤ちゃんの頃はアリに食べられてしまうほど弱いカマキリですが、畑や
  • #自然
  • #生き物
  • #植物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.06.07

七十二候/麦秋至 むぎのときいたる
七十二候/麦秋至むぎのときいたる
麦は世界でもっとも収穫量の多い穀物です。日本の場合、小麦はうどん
  • #植物
  • #食べ物
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.06.01

七十二候/紅花栄 べにばなさかう
七十二候/紅花栄べにばなさかう
七十二候では「紅花栄(べにばなさかう)」を迎えました。前回の「蚕
  • #自然
  • #植物
  • #風習
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.26

七十二候/竹笋生 たけのこしょうず
七十二候/竹笋生たけのこしょうず
七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」を迎えました。みなさまは
  • #植物
  • #食べ物
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.16

七十二候/牡丹華  ぼたんはなさく
七十二候/牡丹華ぼたんはなさく
牡丹の旬は十日余り。花は今がいつなのかをはっきりと教えてくれます
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.30

七十二候/葭始生 あしはじめてしょうず
七十二候/葭始生あしはじめてしょうず
七十二候では「葦始生(あしはじめてしょうず)」を迎えました。水辺
  • #自然
  • #植物
  • #風習
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.21

七十二候/桜始開  さくらはじめてひらく
七十二候/桜始開さくらはじめてひらく
桜は開きかけたあと、すぐ満開になるかと思いきや、必ず寒いの戻りが
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.26

七十二候/桃始笑  ももはじめてさく
七十二候/桃始笑ももはじめてさく
七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)を迎えました。だいぶあたた
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.11

七十二候/蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく
七十二候/蟄虫啓戸すごもりむしとをひらく
アリはもう元気に動き回っています。秋に戸を閉じ、春に戸を開ける。
  • #自然
  • #植物
  • #花
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.07

七十二候/草木萠動 そうもくめばえいずる
七十二候/草木萠動そうもくめばえいずる
アスファルトのわずかな隙間、電柱の根元、埃が溜まったような階段の
  • #生き物
  • #自然
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.01

七十二候/黄鶯睍睆 うぐいすなく
七十二候/黄鶯睍睆うぐいすなく
鶯はソングバードと呼ばれる鳴禽類で、ライバルのさえずりを耳で学習
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.09

七十二候/水沢腹堅 さわみずこおりつめる
七十二候/水沢腹堅さわみずこおりつめる
「水沢腹堅」は沢の水が堅く凍るという意味です。実際に凍った小川を
  • #自然
  • #冬
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.25