二十四節気と七十二候 × #冬 63件の記事 七十二候/閉塞成冬そらさむくふゆとなる 二十四節気は大雪を迎え、七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとな #冬#七十二候#植物#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.12.08 手づくり二十四節気/大雪たいせつ もう師走ですね。大雪となりました。冬もいよいよ本格的になってきま #冬#平野恵理子#手づくり#二十四節気#風習 二十四節気と七十二候 2022.12.07 七十二候/橘始黄たちばなはじめてきばむ 七十二候は小雪の末候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」を迎えま #冬#七十二候#植物#味覚 二十四節気と七十二候 2022.12.02 七十二候/朔風払葉きたかぜこのはをはらう 七十二候では小雪の次候「朔風払葉」(きたかぜこのはをはらう)に入 #冬#七十二候#植物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.11.27 手づくり二十四節気/小雪しょうせつ 小雪、本格的な冬が近づいてきました。木々の葉も色づきを増して、裸 #冬#平野恵理子#手づくり#二十四節気#風習 二十四節気と七十二候 2022.11.22 七十二候/地始凍ちはじめてこおる 七十二候は「地始凍(ちはじめてこおる)」を迎えました。大地が初め #自然#秋#冬#植物#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.11.12 手づくり二十四節気/立冬りっとう 立冬、暦では冬を迎えました。実際の体感としては、まだ冬というには #冬#平野恵理子#手づくり#二十四節気#料理 二十四節気と七十二候 2022.11.07 雞始乳にわとりはじめてとやにつく 鶏は永らく食用ではなく、鳴き声や姿の美しさを楽しむ愛玩のために飼 #生き物#冬#歴史#七十二候#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.01.30 水沢腹堅さわみずこおりつめる 「水沢腹堅」は沢の水が堅く凍るという意味です。実際に凍った小川を #自然#冬#七十二候#植物#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.01.25 欵冬華ふきのはなさく 欵冬(かんとう)は蕗(ふき)のことですので、蕗の薹(とう)が出始 #冬#ならわし#食べ物#味覚#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.01.21 手づくり二十四節気「大寒(だいかん)」 塩麹、簡単なうえに重宝この上ない調味料です。我が家の万能調味料と #冬#平野恵理子#二十四節気#風習#食べ物 二十四節気と七十二候 2022.01.20 水泉動しみずあたたかをふくむ 七十二候は今日から小寒の次候となり、第六十八候「水泉動(しみずあ #冬#七十二候#植物#風習#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.01.10 1 2 3 … 6