二十四節気と七十二候 × #冬

66件の記事

欵冬華 ふきのはなさく
欵冬華ふきのはなさく
欵冬(かんとう)は蕗(ふき)のことですので、蕗の薹(とう)が出始
  • #冬
  • #ならわし
  • #食べ物
  • #味覚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.01.21

手づくり二十四節気「大寒(だいかん)」
手づくり二十四節気「大寒(だいかん)」
塩麹、簡単なうえに重宝この上ない調味料です。我が家の万能調味料と
  • #冬
  • #平野恵理子
  • #二十四節気
  • #風習
  • #食べ物

二十四節気と七十二候 2022.01.20

水泉動 しみずあたたかをふくむ
水泉動しみずあたたかをふくむ
七十二候は今日から小寒の次候となり、第六十八候「水泉動(しみずあ
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #風習
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.01.10

芹乃栄 せりすなわちさかう
芹乃栄せりすなわちさかう
きょうから節気は小寒に入り、いよいよ寒の入り。七十二侯では第六十
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #風習
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.01.06

手づくり二十四節気「小寒(しょうかん)」
手づくり二十四節気「小寒(しょうかん)」
新しい年が明けました。いかがお過ごしでしょうか。何度お正月を迎え
  • #冬
  • #平野恵理子
  • #二十四節気
  • #風習
  • #食べ物

二十四節気と七十二候 2022.01.05

雪下出麦 ゆきくだりてむぎのびる
雪下出麦ゆきくだりてむぎのびる
「雪下出麦」は冬至の末候で、第二十四候(5月31日)の「麦秋至(
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #風習
  • #ならわし
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.12.31

麋角解 さわしかつのおつる
麋角解さわしかつのおつる
ちょうど冬至の頃に角を落とす動物は、「麋鹿(ミールー)」という大
  • #冬
  • #自然
  • #生き物
  • #七十二候
  • #動物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.12.26

乃東生 なつかれくさしょうず
乃東生なつかれくさしょうず
冬至の初候は「乃東生(なつかれくさしょうず)で、12月22〜26
  • #冬
  • #伝統
  • #歴史
  • #植物
  • #ならわし
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.12.23

手づくり二十四節気「冬至(とうじ)」
手づくり二十四節気「冬至(とうじ)」
今年もあと残りわずかとなりました。冬至です。冬至は冬のど真ん中。
  • #冬
  • #平野恵理子
  • #二十四節気
  • #風習
  • #食べ物

二十四節気と七十二候 2021.12.22

熊蟄穴 くまあなにこもる
熊蟄穴くまあなにこもる
七十二候の多くは、気象の変化や花の開花、鳥や蝶など、実際に目でみ
  • #冬
  • #生き物
  • #七十二候
  • #動物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.12.12

閉塞成冬 そらさむくふゆとなる
閉塞成冬そらさむくふゆとなる
季節は初冬から、いよいよ仲冬に入ったことがよくわかる一候で、天地
  • #生き物
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #天気
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.12.08

手づくり二十四節気「大雪(たいせつ)」
手づくり二十四節気「大雪(たいせつ)」
せっかくの大雪の節気、雪の飾りでも作ってみましょうか。
  • #冬
  • #平野恵理子
  • #二十四節気
  • #風習

二十四節気と七十二候 2021.12.07