二十四節気と七十二候 × #冬 63件の記事 地始凍ちはじめてこおる 今は季節はずれの花がポツポツと咲く「返り花」の季節でもあります。 #冬#七十二候#植物#花#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.11.12 山茶始開つばきはじめてひらく #自然#冬#七十二候#植物#花#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.11.08 手づくり二十四節気「立冬(りっとう)」 冬の始まり、立冬です。寒い季節にうれしいのは、やはりあったかい食 #冬#平野恵理子#二十四節気#風習#食べ物 二十四節気と七十二候 2021.11.07 楓蔦黄もみじつたきばむ 山でちょうど今、紅葉のトップを切っているのは、ツタウルシ(蔦漆) #自然#秋#冬#植物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.11.02 雞始乳にわとりはじめてとやにつく 鶏は永らく食用ではなく、鳴き声や姿の美しさを楽しむ愛玩のために飼 #冬#生き物#歴史#七十二候#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.01.30 水沢腹堅さわみずこおりつめる あまりの寒さに、沢の水も凍りつき、厚く氷が張っている頃。1月25 #冬#二十四節気#七十二候#兆し 二十四節気と七十二候 2021.01.25 欵冬華ふきのはなさく 大寒の初候は欵冬華(ふきのはなさく)といいます。これはなんだか、 #冬#二十四節気#七十二候#植物#味覚#暦生活編集部 二十四節気と七十二候 2021.01.21 大寒だいかん 二十四節気では冬の最後になり、大寒の最終日は季節の変わり目、節分 #冬#二十四節気#七十二候#ならわし#兆し 二十四節気と七十二候 2021.01.20 雉始雊きじはじめてなく キジの鳴き声は「ケーン、ケーン」ということになっていますが、実際 #冬#生き物#七十二候#動物#鳥#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.01.16 水泉動しみずあたたかをふくむ 凍っていた泉の水が少しずつ動き始める頃。目には見えないけれど、繊 #冬#七十二候#兆し#暦生活編集部 二十四節気と七十二候 2021.01.12 芹乃栄せりすなわちさかう 芹の独特の強い香りには、胃を丈夫にし、食欲増進、解熱などの効果が #冬#七十二候#植物#ならわし#暦生活編集部 二十四節気と七十二候 2021.01.07 小寒しょうかん 寒は別名「寒中・寒の内」ともいい、武道や芸事の「寒稽古」や「寒中 #冬#二十四節気#七十二候#ならわし#暦生活編集部 二十四節気と七十二候 2021.01.06 1 … 3 4 5 6