暦とならわし × #仏教

15件の記事

涅槃会(ねはんえ)のお菓子
涅槃会のお菓子ねはんえのおかし
そんな涅槃会には、各地で独特のお供え菓子が作られています。京都で
  • #清絢
  • #仏教
  • #ならわし
  • #和菓子
  • #味覚

暦とならわし 2023.02.15

御朱印 ごしゅいん
御朱印ごしゅいん
御朱印とは、もともとお経を書き写してお寺に納めたしるし――すなわ
  • #神社
  • #仏教
  • #風習
  • #神様
  • #兆し
  • #紺野うみ

暦とならわし 2022.03.02

七福神 しちふくじん
七福神しちふくじん
七福神の神様にはそれぞれに司る分野があり、多方面から災いを退けて
  • #神社
  • #仏教
  • #風習
  • #神様
  • #行事
  • #吉日
  • #紺野うみ

暦とならわし 2022.01.28

縁起物「お香」
縁起物「お香」
香道では、数ある香料の中でも特に繊細な香木の香りを「聞く」のです
  • #趣味
  • #仏教
  • #風習
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2021.09.19

秋祭
秋祭あきまつり
年に一度のもっとも大切なお祭り「例大祭」を行うのですが、これが秋
  • #神社
  • #仏教
  • #お祭り
  • #神様
  • #行事
  • #味覚
  • #紺野うみ

暦とならわし 2021.09.11

大文字五山送り火
大文字五山送り火
送り火そのものはさまざまな形態や規模で日本各地に見られる習慣です
  • #仏教
  • #風習
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2021.08.16

除夜の鐘 じょやのかね
除夜の鐘じょやのかね
こんにちは。師走ということで、毎日走り回っています。
  • #お正月
  • #文化
  • #仏教
  • #ならわし
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.12.30

お十夜 おじゅうや
お十夜おじゅうや
気温や雲のかたち、日の長さ、風の香りに旬の食べ物……。みなさん、
  • #生活
  • #秋
  • #仏教
  • #ならわし
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.10.20

秋分 しゅうぶん
秋分しゅうぶん
秋というのは、しみじみと「懐かしい人を思い出す」ことの多い季節で
  • #秋
  • #二十四節気
  • #仏教
  • #風習
  • #ならわし
  • #行事
  • #祝日
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.09.22

月遅れ盆
月遅れ盆
一年のうち何度かは、そんな先の知れない自分のいのちも、いまここに
  • #夏
  • #仏教
  • #ならわし
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.08.13

精霊馬
精霊馬しょうりょううま
そろそろお盆を迎える地域もあるのではないでしょうか。私にとってお
  • #夏
  • #仏教
  • #ならわし
  • #野菜
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.07.11

灌仏会 かんぶつえ
灌仏会・花まつりかんぶつえ
4月8日の灌仏会(かんぶつえ)は、お釈迦さまがお生まれになった日
  • #お祝い
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #仏教
  • #風習
  • #釈迦
  • #ならわし
  • #お祭り
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.04.08

  • 1
  • 2