暦とならわし × #行事

89件の記事

四万六千日 しまんろくせんにち
四万六千日しまんろくせんにち
さて、今日のテーマは「四万六千日(しまんろくせんにち)」。一見
  • #高根恭子
  • #仏教
  • #風習
  • #ならわし
  • #行事

暦とならわし 2023.07.09

七夕の素麺
七夕の素麺
七夕に欠かせない行事食のひとつが、素麺でした。そもそもは貴族
  • #清絢
  • #風習
  • #食べ物
  • #料理
  • #行事
  • #味覚

暦とならわし 2023.07.04

みどりの日
みどりの日
今日、5月4日は「みどりの日」。昭和天皇の誕生日に由来して制定さ
  • #記念日
  • #行事
  • #祝日
  • #藤田華子

暦とならわし 2023.05.04

紙垂 しで
紙垂しで
紙垂は、神道・神社に関わるさまざまなものに使われているのですが、
  • #言葉
  • #ならわし
  • #神様
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2023.04.17

新生活
新生活
私たち日本人にとって、新年と同じように大切な節目と言えば、4月か
  • #ならわし
  • #神様
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2023.04.01

和暦のしくみ
和暦のしくみ
ところで、和暦という言葉は日本独自の元号をさすのが一般的ですが、
  • #ならわし
  • #行事
  • #兆し
  • #高月美樹

暦とならわし 2023.03.29

お屠蘇 おとそ
お屠蘇おとそ
自分だけでなく、家族みんなの健やかな一年を祈って、お屠蘇はきっと
  • #ならわし
  • #食べ物
  • #行事
  • #日本酒
  • #紺野うみ

暦とならわし 2023.01.03

年越し蕎麦
年越し蕎麦
年越し蕎麦は江戸時代から庶民に定着した食習慣で、薬味のネギも「労
  • #高根恭子
  • #冬
  • #ならわし
  • #食べ物
  • #行事
  • #味覚

暦とならわし 2022.12.31

灯籠 とうろう
灯籠とうろう
灯籠といえば、神社やお寺にある「石灯籠」を思い浮かべます。よく
  • #高根恭子
  • #風習
  • #ならわし
  • #行事

暦とならわし 2022.08.30

八朔 はっさく
八朔はっさく
今回ご紹介するのは暦に関する言葉としての「八朔」――すなわち、旧
  • #風習
  • #ならわし
  • #食べ物
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2022.08.01

鵜飼 うかい
鵜飼うかい
現代では、なかなか直接目にする機会がないかもしれませんが、日本に
  • #食べ物
  • #鳥
  • #行事
  • #魚
  • #紺野うみ

暦とならわし 2022.07.06

お中元
お中元
お中元という文化の起源は、もとを辿ると中国の道教における節句(7
  • #風習
  • #ならわし
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2022.07.01

  • 1
  • 2
  • 8