暦とならわし × #兆し

10件の記事

和暦のしくみ
和暦のしくみ
ところで、和暦という言葉は日本独自の元号をさすのが一般的ですが、
  • #ならわし
  • #行事
  • #兆し
  • #高月美樹

暦とならわし 2023.03.29

晴れの特異日
晴れの特異日
秋雨のシーズンも終わり、ここ数日は本当に気持ちの良い天気が続いて
  • #秋
  • #天気
  • #兆し
  • #暦生活編集部

暦とならわし 2022.10.10

御朱印 ごしゅいん
御朱印ごしゅいん
御朱印とは、もともとお経を書き写してお寺に納めたしるし――すなわ
  • #神社
  • #仏教
  • #風習
  • #神様
  • #兆し
  • #紺野うみ

暦とならわし 2022.03.02

お年玉
お年玉
お年玉は新年を祝うために贈られる、お金のこと。「年玉」とも言っ
  • #高根恭子
  • #ならわし
  • #記念日
  • #行事
  • #祝日
  • #兆し
  • #吉日

暦とならわし 2022.01.01

鏡餅 かがみもち
鏡餅かがみもち
鏡餅はお正月にご先祖さまや年神さまをお迎えするために行われてきた
  • #高根恭子
  • #風習
  • #ならわし
  • #食べ物
  • #行事
  • #兆し
  • #味覚

暦とならわし 2021.12.27

十日夜 とおかんや
十日夜とおかんや
十日夜は、稲刈りが無事に終わり、田の神様が山に帰る日とされていま
  • #月
  • #風習
  • #食べ物
  • #行事
  • #兆し
  • #暦生活編集部

暦とならわし 2021.11.14

土脉潤起
土脉潤起つちのしょううるおいおこる
春は風の季節であると同時に、間違いなく雨の季節でもあります。パラ
  • #雪
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #兆し
  • #高月美樹

暦とならわし 2021.02.19

余寒見舞い よかんみまい
余寒見舞いよかんみまい
余寒とは、立春を過ぎてからもまだ続く寒さのことをいいます。春寒と
  • #文化
  • #春
  • #風習
  • #ならわし
  • #兆し
  • #小島杏子

暦とならわし 2021.02.07

空の日
空の日
日本では1952年に民間航空が再開し、その40周年を記念して19
  • #秋
  • #何の日
  • #天気
  • #記念日
  • #兆し
  • #今井明子

暦とならわし 2020.09.20

入梅 にゅうばい
入梅にゅうばい
「入梅」と「梅雨入り」は混同されがちですが、実は定義が違います。
  • #夏
  • #梅雨
  • #雑節
  • #雨
  • #天気
  • #兆し
  • #今井明子

暦とならわし 2020.06.10