二十四節気と七十二候 × #動物 26件の記事 七十二候/玄鳥至つばめきたる 玄鳥の「玄」は黒を意味する言葉で、燕の古名はツヤのある黒を意味す #生き物#七十二候#春#動物#鳥#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.04.06 七十二候/菜虫化蝶なむしちょうとなる 蝶の中で、唯一、アブラナ科の葉っぱを食べられるのは、モンシロチョ #花#野菜#動物#鳥#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.03.15 七十二候/蟄虫啓戸すごもりむしとをひらく 七十二候の春と秋に登場する「蟄虫(冬ごもりする虫)」は、「虫だけ #生き物#自然#植物#花#動物#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.03.06 七十二候/黄鶯睍睆うぐいすなく 七十二候の「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」には、なぜ黄色がつくのでし #春#花#動物#鳥#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.02.09 雉始雊きじはじめてなく キジは山奥ではなく、里山の開けた草地や農耕地に暮らす鳥。畑の周囲 #風習#動物#鳥#行事#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.01.15 麋角解さわしかつのおつる ちょうど冬至の頃に角を落とす動物は、「麋鹿(ミールー)」という大 #冬#生き物#自然#七十二候#動物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.12.26 鱖魚群さけのうおむらがる 七十二候では「鱖魚群(さけのうおむらがる)」となりました。鱖魚( #風習#食べ物#動物#行事#魚#味覚#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.12.17 熊蟄穴くまあなにこもる 七十二候の多くは、気象の変化や花の開花、鳥や蝶など、実際に目でみ #冬#生き物#七十二候#動物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.12.12 鴻雁来こうがんきたる 寒さの増していく中で、いきいきと泳ぐ水鳥たちの姿はなんとも清冽で #生き物#秋#七十二候#動物#鳥#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.10.09 玄鳥去つばめさる 夏になると、夕方の空にどこからともなく集まってきた無数の燕が乱舞 #生き物#秋#七十二候#動物#鳥#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.09.18 鴻雁北こうがんかえる ちょうど百花繚乱の晩春を迎える頃、北をめざして飛んでゆく雁たち。 #生き物#七十二候#春#動物#鳥#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.04.10 玄鳥至つばめきたる 玄鳥の「玄」は黒を意味する言葉で、燕の古名はツヤのある黒を意味す #生き物#七十二候#春#動物#鳥#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.04.05 1 2 3