二十四節気と七十二候 × #歴史

7件の記事

七十二候/乃東生 なつかれくさしょうず
七十二候/乃東生なつかれくさしょうず
冬至の初候は「乃東生(なつかれくさしょうず)」で、12月22〜2
  • #歴史
  • #冬
  • #伝統
  • #風習
  • #日本酒
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.12.23

七十二候/蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
蚕起食桑かいこおきてくわをはむ
絹は繁栄の証であり、そして長い年月、つねに蚕のそばにいて大事にさ
  • #生き物
  • #歴史
  • #夏
  • #七十二候
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.05.22

雞始乳 にわとりはじめてとやにつく
雞始乳にわとりはじめてとやにつく
鶏は永らく食用ではなく、鳴き声や姿の美しさを楽しむ愛玩のために飼
  • #生き物
  • #歴史
  • #冬
  • #七十二候
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.01.30

乃東生 なつかれくさしょうず
乃東生なつかれくさしょうず
冬至の初候は「乃東生(なつかれくさしょうず)で、12月22〜26
  • #歴史
  • #冬
  • #伝統
  • #植物
  • #ならわし
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.12.23

蚕起食桑
蚕起食桑かいこおきてくわをはむ
絹は繁栄の証であり、そして長い年月、つねに蚕のそばにいて大事にさ
  • #歴史
  • #夏
  • #生き物
  • #七十二候
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.05.22

葭始生
葭始生あしはじめてしょうず
泥の中から突き出てくる葦の芽はまだ国土が固まっていない泥のような
  • #歴史
  • #生き物
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.04.21

雞始乳 にわとりはじめてとやにつく
雞始乳にわとりはじめてとやにつく
鶏は永らく食用ではなく、鳴き声や姿の美しさを楽しむ愛玩のために飼
  • #歴史
  • #冬
  • #生き物
  • #七十二候
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2021.01.30