二十四節気と七十二候 × #植物

135件の記事

七十二候/桜始開  さくらはじめてひらく
七十二候/桜始開さくらはじめてひらく
桜は開きかけたあと、すぐ満開になるかと思いきや、必ず寒いの戻りが
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.26

七十二候/桃始笑  ももはじめてさく
七十二候/桃始笑ももはじめてさく
七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)を迎えました。だいぶあたた
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.11

七十二候/蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく
七十二候/蟄虫啓戸すごもりむしとをひらく
アリはもう元気に動き回っています。秋に戸を閉じ、春に戸を開ける。
  • #自然
  • #植物
  • #花
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.07

七十二候/草木萠動 そうもくめばえいずる
七十二候/草木萠動そうもくめばえいずる
アスファルトのわずかな隙間、電柱の根元、埃が溜まったような階段の
  • #自然
  • #生き物
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.01

七十二候/黄鶯睍睆 うぐいすなく
七十二候/黄鶯睍睆うぐいすなく
鶯はソングバードと呼ばれる鳴禽類で、ライバルのさえずりを耳で学習
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.09

七十二候/水沢腹堅 さわみずこおりつめる
七十二候/水沢腹堅さわみずこおりつめる
「水沢腹堅」は沢の水が堅く凍るという意味です。実際に凍った小川を
  • #冬
  • #自然
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.25

七十二候/水泉動 しみずあたたかをふくむ
七十二候/水泉動しみずあたたかをふくむ
七十二候は今日から小寒の次候となり、第六十八候「水泉動(しみずあ
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.10

七十二候/芹乃栄 せりすなわちさかう
七十二候/芹乃栄せりすなわちさかう
節気は小寒に入り、いよいよ寒の入り。七十二侯では第六十七候「芹乃
  • #冬
  • #自然
  • #七十二候
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.08

七十二候/雪下出麦 ゆきくだりてむぎのびる
七十二候/雪下出麦ゆきくだりてむぎのびる
今日から第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)」に入りま
  • #自然
  • #七十二候
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.01

七十二候/麋角解 さわしかつのおつる
七十二候/麋角解さわしかつのおつる
いよいよ年末、第六十五候「麋角解(さわしかつのおつる)」をむかえ
  • #冬
  • #自然
  • #植物
  • #動物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.12.27

七十二候/閉塞成冬 そらさむくふゆとなる
七十二候/閉塞成冬そらさむくふゆとなる
二十四節気は大雪を迎え、七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとな
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2022.12.08

七十二候/橘始黄 たちばなはじめてきばむ
七十二候/橘始黄たちばなはじめてきばむ
七十二候は小雪の末候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」を迎えま
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #味覚

二十四節気と七十二候 2022.12.02