二十四節気と七十二候 × #植物 153件の記事 七十二候/草露白くさのつゆしろし 節気は白露、七十二候は「草露白(くさのつゆしろし)」となりました #秋#自然#植物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.09.09 七十二候/禾乃登こくものすなわちみのる 「禾乃登(こくものすなわちみのる)」は毎年、二百十日に重なる七十 #自然#生き物#植物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.09.03 七十二候/天地始粛てんちはじめてさむし 七十二候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」を迎えました。秋の #植物#花#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.08.28 七十二候/涼風至すずかぜいたる 立秋は小さな秋の誕生であると同時に、夏のピークでもあります。立春 #自然#植物#花#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.08.09 七十二候/大雨時行たいうときどきふる 七十二候は大暑の末候「大雨時行(たいうときどきふる)」を迎えまし #雨#植物#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.08.02 七十二候/土潤溽暑つちうるおうてむしあつし 梅雨明けの猛暑はほとんど風がなく、しかも蒸し暑い日が続きます。じ #自然#夏#植物#花#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.07.28 七十二候/桐始結花きりはじめてはなをむすぶ 桐は5月頃、うす紫のベル型の花を咲かせます。桐は成長が早く、十数 #自然#夏#植物#花#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.07.24 七十二候/蓮始開はすはじめてひらく 実際に蓮の花にはほのかに甘い香りがあり、蓮池の周りを歩くとふんわ #夏#自然#植物#花#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.07.12 七十二候/半夏生はんげしょうず 七十二候の半夏(ハンゲ)とは漢方薬の半夏(はんげ)、このカラスビ #自然#夏#植物#花#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.07.02 七十二候/菖蒲華あやめはなさく 菖蒲と書いて、あやめと読むのでややこしいのですが、七十二候の「菖 #自然#梅雨#植物#花#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.06.27 七十二候/乃東枯なつかれくさかるる 乃東(だいとう)はシソ科のウツボグサの古名です。漢方では夏枯草( #自然#七十二候#植物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.06.22 七十二候/腐草為螢くされたるくさほたるとなる 七十二候の腐った草というのは腐葉土の蒸されたような場所をさしてい #自然#植物#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2023.06.11 1 2 … 13