二十四節気と七十二候 × #七十二候

193件の記事

七十二候/蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
七十二候/蚕起食桑かいこおきてくわをはむ
この木の葉は桑の葉のことで、蚕に食べさせる桑の葉を摘むのに忙しか
  • #七十二候
  • #風習
  • #行事
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.22

七十二候/雷乃発声  かみなりすなわちこえをはっす
七十二候/雷乃発声かみなりすなわちこえをはっす
大地はすっかり緑に覆われ、草花たちの季節。スミレの花があちこちに
  • #空
  • #七十二候
  • #春
  • #天気

二十四節気と七十二候 2023.03.31

七十二候/草木萠動 そうもくめばえいずる
七十二候/草木萠動そうもくめばえいずる
アスファルトのわずかな隙間、電柱の根元、埃が溜まったような階段の
  • #自然
  • #生き物
  • #七十二候
  • #春
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.01

七十二候/霞始靆 かすみはじめてたなびく
七十二候/霞始靆かすみはじめてたなびく
夜は霞(かすみ)とはいわず、朧(おぼろ)といいます。月の前を水の
  • #雨
  • #七十二候
  • #春
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.24

七十二候/魚上氷 うおこおりをいずる
七十二候/魚上氷うおこおりをいずる
冬の間、水底に身をじっと沈めている魚たちですが、春の陽光を浴びて
  • #冬
  • #七十二候
  • #天気
  • #魚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.14

七十二候/黄鶯睍睆 うぐいすなく
七十二候/黄鶯睍睆うぐいすなく
鶯はソングバードと呼ばれる鳴禽類で、ライバルのさえずりを耳で学習
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.09

七十二候/東風解凍 はるかぜこおりをとく
七十二候/東風解凍 はるかぜこおりをとく
立春の日を明快に示したこの歌は、七十二候の第一候「東風解凍(はる
  • #七十二候
  • #天気
  • #動物
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.05

七十二候/雞始乳 にわとりはじめてとやにつく
七十二候/雞始乳にわとりはじめてとやにつく
七十二候、最後の一候は「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)」で
  • #冬
  • #七十二候
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.30

七十二候/欵冬華 ふきのはなさく
七十二候/欵冬華ふきのはなさく
七十二候は「欵冬華(ふきのはなさく)」を迎えました。欵冬(かんと
  • #冬
  • #自然
  • #生き物
  • #七十二候
  • #花
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.21

七十二候/雉始雊 きじはじめてなく
七十二候/雉始雊きじはじめてなく
キジの雄叫びや激しい羽ばたきはオス同士の縄張り宣言でもありますの
  • #七十二候
  • #風習
  • #ならわし
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.15

七十二候/水泉動 しみずあたたかをふくむ
七十二候/水泉動しみずあたたかをふくむ
七十二候は今日から小寒の次候となり、第六十八候「水泉動(しみずあ
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.10

七十二候/芹乃栄 せりすなわちさかう
七十二候/芹乃栄せりすなわちさかう
節気は小寒に入り、いよいよ寒の入り。七十二侯では第六十七候「芹乃
  • #自然
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.08