二十四節気と七十二候 × #夏 60件の記事 七十二候/竹笋生たけのこしょうず 筍の旬は年に一度、本当に一瞬。筍の文字は竹冠に旬です。旬は物事や #夏#暮らし#七十二候#兆し#味覚#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.05.16 七十二候/蚯蚓出みみずいずる ミミズは自然の鍬。大地を耕し、微生物が豊富な土を作るための縁の下 #夏#生き物#自然#七十二候#春#植物#虫 二十四節気と七十二候 2022.05.11 七十二候/蛙始鳴 かわずはじめてなく いよいよ田植えの準備が始まり、代掻きや畦塗りの季節に入りました。 #夏#生き物#自然#七十二候#春#虫 二十四節気と七十二候 2022.05.06 七十二候/牡丹華ぼたんはなさく 今年も牡丹が咲き始めました。牡丹の旬は十日余り。花は今がいつなの #夏#七十二候#植物#花#高月美樹 二十四節気と七十二候 2022.04.30 天地始粛てんちはじめてさむし 秋の気配が少しずつ漂い始め、虫の音も次第に大きくなってくる頃です #夏#秋#植物#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.28 綿柎開わたのはなしべひらく 七十二候では「綿柎開(わたのはなしべひらく)」を迎えました。七十 #秋#夏#七十二候#植物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.24 手づくり二十四節気「処暑(しょしょ)」 今回はひんやり手拭いをつくってみます。手拭いに四本の縫い目をつけ #平野恵理子#手づくり#生活#夏#二十四節気 二十四節気と七十二候 2021.08.23 蒙霧升降ふかききりまとう 春は霞(かすみ)、秋は霧(きり)。空気の水蒸気が小さな水滴となっ #夏#秋#七十二候#植物#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.18 寒蝉鳴ひぐらしなく 今年はカナカナの声、もう聞かれたでしょうか。都会ではなかなか聞く #秋#生き物#夏#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.13 涼風至すずかぜいたる 日中の暑さはますます増していきますが、朝や夕方にふと涼しさを感じ #秋#夏#七十二候#植物#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.08 手づくり二十四節気「立秋(りっしゅう)」 ツルリもちもち、懐かしの白玉を作って食すのはいかがでしょう。白玉 #平野恵理子#手づくり#秋#夏#二十四節気#食べ物#料理#味覚 二十四節気と七十二候 2021.08.07 大雨時行たいうときどきふる 七十二候は大暑の末候「大雨時行(たいうときどきふる)」を迎えまし #空#夏#七十二候#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.02 1 2 … 5