二十四節気と七十二候 × #天気

61件の記事

七十二候/雷乃収声 かみなりすなわちこえをおさむ
七十二候/雷乃収声かみなりすなわちこえをおさむ
秋分の初候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」は、春分の
  • #自然
  • #秋
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.09.24

七十二候/蒙霧升降 ふかききりまとう
七十二候/蒙霧升降ふかききりまとう
七十二候では、立秋の末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」を迎えま
  • #夏
  • #秋
  • #七十二候
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.08.18

七十二候/涼風至 すずかぜいたる
七十二候/涼風至すずかぜいたる
立秋は小さな秋の誕生であると同時に、夏のピークでもあります。立春
  • #自然
  • #植物
  • #花
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.08.09

七十二候/大雨時行 たいうときどきふる
七十二候/大雨時行たいうときどきふる
七十二候は大暑の末候「大雨時行(たいうときどきふる)」を迎えまし
  • #雨
  • #植物
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.08.02

七十二候/温風至 あつかぜいたる
七十二候/温風至あつかぜいたる
七十二候の「温風至(あつかぜいたる)」は7月7日頃ですが、梅雨明
  • #雨
  • #夏
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.07.08

七十二候/蛙始鳴 かわずはじめてなく
七十二候/蛙始鳴 かわずはじめてなく
いよいよ田植えの準備が始まり、代掻きや畦塗りの季節に入りました。
  • #天気
  • #動物
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.05.07

七十二候/虹始見 にじはじめてあらわる
七十二候/虹始見にじはじめてあらわる
「虹」は夏の季語ですが、春は「春の虹」、秋は「秋の虹」として詠ま
  • #天気
  • #行事
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.15

七十二候/雷乃発声  かみなりすなわちこえをはっす
七十二候/雷乃発声かみなりすなわちこえをはっす
大地はすっかり緑に覆われ、草花たちの季節。スミレの花があちこちに
  • #空
  • #七十二候
  • #春
  • #天気

二十四節気と七十二候 2023.03.31

七十二候/霞始靆 かすみはじめてたなびく
七十二候/霞始靆かすみはじめてたなびく
夜は霞(かすみ)とはいわず、朧(おぼろ)といいます。月の前を水の
  • #雨
  • #七十二候
  • #春
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.24

七十二候/魚上氷 うおこおりをいずる
七十二候/魚上氷うおこおりをいずる
冬の間、水底に身をじっと沈めている魚たちですが、春の陽光を浴びて
  • #冬
  • #七十二候
  • #天気
  • #魚
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.14

七十二候/東風解凍 はるかぜこおりをとく
七十二候/東風解凍 はるかぜこおりをとく
立春の日を明快に示したこの歌は、七十二候の第一候「東風解凍(はる
  • #七十二候
  • #天気
  • #動物
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.02.05

七十二候/水泉動 しみずあたたかをふくむ
七十二候/水泉動しみずあたたかをふくむ
七十二候は今日から小寒の次候となり、第六十八候「水泉動(しみずあ
  • #冬
  • #七十二候
  • #植物
  • #天気
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.01.10

  • 1
  • 2
  • 6