季語 × #夏 12件の記事 夏落葉なつおちば 夏に葉が落ちる情景を表現しているのが、今回ご紹介する「夏落葉」と #夏#自然#植物#紺野うみ 季語 2022.05.12 薫風くんぷう 薫風とは、初夏に新緑のあいだを吹き抜けてくる風のことです。南方か #夏#空#生活#兆し#小島杏子 季語 2021.05.09 麦嵐むぎあらし この季節の季語に「麦嵐」というものがあります。これは麦の収穫の頃 #夏#空#植物#天気#兆し#今井明子 季語 2021.05.07 雲の峰くものみね 夏空で印象的なのが、モクモクと立ち上る入道雲。この季節の季語に「 #雲#夏#秋#天気#兆し#今井明子 季語 2020.08.25 油照りあぶらでり 「油照り」とは、空が薄雲に覆われているけれど、風が吹かず蒸し暑く #夏#天気#兆し#今井明子 季語 2020.08.09 蝉時雨せみしぐれ 「蝉時雨」という言葉をご存知でしょうか。蝉がいっせいに鳴き始め、 #夏#生き物#虫#暦生活編集部 季語 2020.07.31 逃げ水にげみず 雨が降ったわけではないのに、なぜ水たまりがあるのでしょう。しかも #夏#天気#兆し#今井明子 季語 2020.07.30 花火はなび 日本における花火の歴史は古く、1543年、種子島に鉄砲が伝来し「 #夏#生活#ならわし#行事#松下恭子 季語 2020.07.29 夕立ゆうだち 天気予報で「大気の状態が不安定です」というフレーズをよく聞くと思 #夏#雨#梅雨#天気#兆し#今井明子 季語 2020.07.13 五月晴れさつきばれ 実は、「五月晴れ」の「五月」とは旧暦の5月のこと。すなわち、今の #夏#梅雨#天気#兆し#今井明子 季語 2020.06.22 卯の花腐しうのはなくたし 卯の花とは、ウツギの花の別称で、ちょうどこの季節に白い花を咲かせ #夏#雨#植物#花#天気#兆し#今井明子 季語 2020.05.28 狐の嫁入りきつねのよめいり 外を歩いていると、たまに空が晴れているのになぜか雨が降って、「あ #雨#夏#天気#兆し#今井明子 季語 2020.05.12