にっぽんのいろ × #花 13件の記事 日本の色/艶紅つやべに 艶紅は、紅花から得られた色素を沈殿させて得られるもので、白磁など #吉岡更紗#自然#植物#花 にっぽんのいろ 2023.02.06 日本の色/茜色あかねいろ 今月は「茜色(あかねいろ)」についてご紹介いたします。 #吉岡更紗#自然#植物#花 にっぽんのいろ 2022.11.26 日本の色/深紫こきむらさき 世界中でも類をみないほど数が多いといわれている、豊かな美しい日本 #吉岡更紗#植物#花#ならわし にっぽんのいろ 2022.10.22 日本の色/生成色きなりいろ 生成色とは、その字のあらわす通り、自然のままの生地や糸の色のこと #吉岡更紗#花#風習#虫 にっぽんのいろ 2022.09.17 日本の色/桜色さくらいろ 古来、日本で染められていた書物や記録を見ていると、紅花や蘇芳で染 #吉岡更紗#伝統#植物#花#風習#記念日#行事 にっぽんのいろ 2022.03.30 かさねの色目 若草わかくさ かさねの色目の「若草」ですが、昔の人にとって「雪間の若草」は春の #襲色目#冬#伝統色#植物#花#高月美樹 にっぽんのいろ 2021.02.06 かさね色目 雪の下ゆきのした 雪をかぶった梅の花はチリチリと縮れたように凍りつきますが、やがて #襲色目#冬#伝統色#植物#花#高月美樹 にっぽんのいろ 2021.01.13 かさねの色目 花薄はなすすき 真っ白なすすきと爽やかな秋の空。裏の青は葉の色とされていますが、 #襲色目#秋#伝統色#植物#花#高月美樹 にっぽんのいろ 2020.09.04 かさねの色目 月草つきくさ かさねの色目「月草」は表が縹(はなだ)、裏が薄縹(うすはなだ)で #夏#襲色目#秋#伝統色#植物#花#高月美樹 にっぽんのいろ 2020.08.21 かさねの色目 苗色なえいろ かさねの色目としての「苗色」は表が薄青、裏が黄。稲の苗のような黄 #夏#襲色目#伝統色#植物#花#高月美樹 にっぽんのいろ 2020.06.25 かさねの色目 卯の花うのはな 新緑がもっとも美しい季節に入ると、俄然、白い花が多くなってきます #夏#襲色目#伝統色#植物#花#高月美樹 にっぽんのいろ 2020.05.08 かさねの色目 桃もも かさねの色目の「桃」は、桃色と若草色の組み合わせです。二十四節 #襲色目#伝統色#春#植物#花#高月美樹 にっぽんのいろ 2020.04.10 1 2