見る
  • 月の呼び名
  • デザイン資料館
  • イベントレポート
学ぶ
  • 遷宮歳時記
  • こよみの学校
  • 日めくり工場見学記
感じる
  • 和暦コラム
  • 旬のコラム
  • 二十四節気と七十二候
聞く
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

明治神宮鳥居明治神宮は、明治天皇とその皇后、昭憲皇太后を御祭神とする神宮。明治改暦は明治天皇のお名前のもと行われました。

明治神宮朝日早朝の明治神宮。爽やかな清々しい空気が満ちていました。

明治神宮境内鳥居をくぐり抜けると、朝日に照らされた堂々とした本堂の姿が見えます。

新暦奉告参拝の様子厳かな雰囲気の中、新暦奉告参拝が始まりました。新暦奉告参拝の様子日本カレンダー暦文化振興協会の役員が境内から本殿へと参進。拝礼を行います。

新暦奉告参拝の様子(本殿)本殿での拝礼の様子。太鼓が鳴り響き、空気が引き締まる中、暦原本の奉納が行われました。

新暦奉告参拝の様子(本殿)拝礼の主役を務めるのは日本カレンダー暦文化振興協会 理事長の中牧弘允氏。周りの方に支えられながら、立派に大役を果たしておられました。

講演会「明治改暦から140年」暦文協理事長 中牧弘允氏による挨拶 式典後は敷地内の参集殿に場所を移し、講演会「明治改暦から140年」が開催されました。

講演会「明治改暦から140年」暦文協理事長 中牧弘允氏による挨拶講演会開催にあたっての挨拶を務めたのは、暦生活にもコラムを書いて頂いている、暦文協 理事長の中牧弘允氏。
中牧先生によるコラムはこちら→こよみの学校

講演会「明治改暦から140年」暦文協最高学術顧問・暦の会会長 岡田芳朗氏 岡田最高学術顧問による明治改暦140年に関する講演会が行われました。会場には貴重な資料の展示コーナーも設置されました。

暦文協理事長 中牧弘允氏による「暦予報」 毎年のお楽しみになっている、中牧先生による「暦予報」。2014年には連休が何回あるのか、ついつい聞き入ってしまいます。

新暦奉告参拝
(2013/12/3)

123日、「カレンダーの日」に東京の明治神宮で開催された日本カレンダー暦文化振興協会(暦文協)主催の「新暦奉告参拝」のフォトレポートです。
常に人と共にあり、誰にとってもなくてはならない存在の暦。「新暦奉告参拝」では、暦(カレンダー)を手にするすべての人々の幸福を祈願します。

  • 二十四節気講座
    (2016/5/24)

  • 新暦奉告参拝
    (2014/12/3)

  • 日めくりCafe
    (2013/12/21,22)

  • 新暦奉告参拝
    (2013/12/3)

  • 奉暦祭
    (2012/12/3)

    奉暦祭
  • グッドデザイン賞
    受賞発表展
    (2012/11/23-25)

    グッドデザイン賞受賞発表展