見る
  • 月の呼び名
  • デザイン資料館
  • イベントレポート
学ぶ
  • 遷宮歳時記
  • こよみの学校
  • 日めくり工場見学記
感じる
  • 和暦コラム
  • 旬のコラム
  • 二十四節気と七十二候
聞く
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

日めくりカレンダーができるまで

新日本カレンダーは1922年創業当初から、日めくりカレンダーを作り続けてきました。

伝統ある日めくりカレンダーがどのようにして生まれるのか工場見学へ出かけましょう。

原料は純白ロール紙です。

原料紙は純白ロール紙です。ものを包装するのに優れ、いろいろな場面で多用途に使われている片艶の純白ロール紙を使用します。 片面だけが滑らかで光沢のある紙です。

印刷完了!

刷り上がった紙がこちら!4枚が一枚の紙に印刷されています。

1つずつ断裁します。

重ね終わったら、この断裁機で4つに断裁し、日めくりカレンダーの形に近づけます。

1冊ずつ分けます。

のり付け作業が終わったら、1冊ずつカットしていきます。

金具をとりつけます。

壁にかけられるように、日めくりの上部に金具を取り付けます。後から後から日めくりができあがってくるので、ここの作業ではスピードが重視されます。

日付などの印刷をします。

この大きな印刷機で純白ロール紙に印刷をしていきます。日めくりの日付や六曜など、日めくりを形作る基礎部分がここでできあがります。

順番に重ねていきます。

刷り上がった日めくりの紙を、断裁したときに順番通りになるよう重ねていきます。この作業は丁合(ちょうあい)と呼ばれ、職人が素早く重ねていきます。

背にのりをつけます。

表紙をつけたら、日めくりがバラバラになってしまわないように、のり付けを行います。

余分な部分をカット!

この機械で余分な部分をカットします。カットされた部分はそのまま捨てられずに、詰め物として再利用されます。さあ、いよいよ大詰めです!

日めくりの完成!!

日めくりの完成です!
伝統ある日めくりは、何人もの職人さんの手を経て作られています。