満月の日コラム┃暦生活

毎月夜空に浮かぶ満月。
見上げるたびに、いつも心癒されます。

このページでは、月にまつわる言葉や現象を、
満月の日に少しずつご紹介します。

9月の満月

芋名月とは、旧暦8月15日の「中秋の名月」の別名です。里芋の収穫祭が由来とされており、お月見に里芋を供えることからこの名で呼ばれています。日本のお月見の風習は、中国から9世紀ごろに日本に伝わり、平安時代に定着しました。


鎌倉時代の亀山上皇が詠んだ「くまなき月の渡るに似たり(まるで橋の上を月が渡っていくようだ)」が、その名の由来です。美しい橋上から、夜空と川面に映る2つの月を一度に観賞する「二観月(ふたみづき)」を楽しむことができます。


俳句の世界で「月」といえば秋の月を指します。秋の季語として、月は様々な俳句に詠み込まれています。秋の夜長に、月を見上げながら自分だけの俳句を作ってみるのも一興です。「暁や 夢のこなたに 淡き月」(夏目漱石)「何事の 見たてにも似ず 三かの月」(松尾芭蕉)


惑星探査機などが撮影した地球や火星、木星などを見てみると、周辺部で暗くなっていることがわかります。このような現象を周辺減光といい、球体に光が当たることで見られる現象です。しかし、月はこの周辺減光がまったく見られない不思議な天体で、しばしば「お盆」にたとえられました。


満月といえば、まん丸なお月様。ですが、本当に正円に見えるのは、ほんの一瞬のこと。満月の日は太陽・地球・月の順番で並びますが、この3つの天体は絶えず動いているので、満月が正円に見える瞬間はほんの一瞬ということになります。3つの天体の動きを想像しながら月を見上げてみると、いつもと違った目線で見ることができそうですね。


月ごとに見る

バックナンバー

    • 月齢/月と地球の距離/月の知らせ/月から見た地球/月天心
    • 1月の満月
    • 月齢/月と地球の距離/月の知らせ/月から見た地球/月天心

    • 月の誕生/遠ざかる月/暁月夜/三日月のお守り/月の絵画
    • 2月の満月
    • 月の誕生/遠ざかる月/暁月夜/三日月のお守り/月の絵画

    • 朧月/月の地名/三日月の見ごろ/月の石/幻月
    • 3月の満月
    • 朧月/月の地名/三日月の見ごろ/月の石/幻月

    • スーパームーン/ピンクムーン/潮干狩り/月虹/コペルニクス・クレーター
    • 4月の満月
    • スーパームーン/ピンクムーン/潮干狩り/月虹/コペルニクス・クレーター

    • 地球照/桂離宮/サンゴの産卵/松島/歴史を伝える月
    • 5月の満月
    • 地球照/桂離宮/サンゴの産卵/松島/歴史を伝える月

    • 雨夜の月/月暈/世界中で同じ月を見る/月を見ずに映して飲む/月と作物
    • 6月の満月
    • 雨夜の月/月暈/世界中で同じ月を見る/月を見ずに映して飲む/月と作物

    • 鏡花水月/アポロ11号/ムーンソルト/月の模様/海月
    • 7月の満月
    • 鏡花水月/アポロ11号/ムーンソルト/月の模様/海月

    • ブルー・ムーン/七夕/竹取物語/二十六夜待ち/地平線の月は大きい?
    • 8月の満月
    • ブルー・ムーン/七夕/竹取物語/二十六夜待ち/地平線の月は大きい?

    • 芋名月/京都・渡月橋/月と俳句/お盆のような月?/月が正円になるタイミング
    • 9月の満月
    • 芋名月/京都・渡月橋/月と俳句/お盆のような月?/月が正円になるタイミング

    • 栗名月/月の出と月の入り/月の暦『太陰暦』/雪月花/紫式部と清少納言
    • 10月の満月
    • 栗名月/月の出と月の入り/月の暦『太陰暦』/雪月花/紫式部と清少納言

    • 薄月夜/銀閣寺/双眼鏡で月を見る/見上げる月と見下ろす月/月見の森
    • 11月の満月
    • 薄月夜/銀閣寺/双眼鏡で月を見る/見上げる月と見下ろす月/月見の森

    • 月の氷/月見そば/ほかの惑星の月たち/望遠鏡で月を見る/生命の起源と月
    • 12月の満月
    • 月の氷/月見そば/ほかの惑星の月たち/望遠鏡で月を見る/生命の起源と月

満月の日コラムタイトル
暦生活フォローワー
暦生活ツイッター暦生活インスタグラム
twitter
facebook
インスタグラム

ページトップ