満月の日コラム┃暦生活

毎月夜空に浮かぶ満月。
見上げるたびに、いつも心癒されます。

このページでは、月にまつわる言葉や現象を、
満月の日に少しずつご紹介します。

1月の満月

新月から次の新月までの満ち欠けの1周期は約29.5日。新月からの経過日数は「月齢(げつれい)」であらわされ、新月を月齢0とし、およそ上弦が月齢7、満月が15、下弦が22となります。その月の最初の日を「ついたち」といいますが、その語源は「月立ち」からきているといわれています。「立ち」は「現れる」という意味で、月齢0の新月の別名「朔(さく・ついたち)」がその由来です。


月は地球から約38万km先にあります。なんだか想像がつきませんが、これは飛行機(1000km/h)なら約16日、車(80km/h)なら約6か月、徒歩(4km/h)なら約11年かかる距離だといわれています。最近では月旅行や移住の話も現実味を帯びてきましたが、誰でも気軽に月旅行できる日は、まだまだ遠そうですね。


古代ローマでは、最初の月(二日月か、三日月のこと)が姿を現すと人々に知らせていたそうです。「見えたぞ!」と呼び集めることを「カロ(calo)」といい、月が見えた日、つまり朔日を「カレンダエ(calendae)」といいました。これが英語の「カレンダー(calendar)」の語源になったといわれています。


月から見る地球は、地球から見る月の約4倍の大きさ、約16倍の面積。肉眼で、6大陸まで見ることができます。さらに月から日本列島を双眼鏡でのぞけば、富士山の初冠雪、信州の紅葉の見ごろまでわかるそうです。きっと、素敵な眺めでしょうね。自然豊かな地球の美しさをあらためて感じることができそうです。


冬の満月は、空高く、ほぼ頭の真上にまで昇ります。冬は気温が低く、透明度が増すため月の光もさえ渡ります。このように、月が天頂で煌々(こうこう)と輝く様子を「月天心」といいます。夜空にキンと鋭く輝く月はまるで一粒のダイヤモンドのよう。風邪を引かないように厚着をしたら、冬の月見もまたよいものですね。


月ごとに見る

バックナンバー

    • 月齢/月と地球の距離/月の知らせ/月から見た地球/月天心
    • 1月の満月
    • 月齢/月と地球の距離/月の知らせ/月から見た地球/月天心

    • 月の誕生/遠ざかる月/暁月夜/三日月のお守り/月の絵画
    • 2月の満月
    • 月の誕生/遠ざかる月/暁月夜/三日月のお守り/月の絵画

    • 朧月/月の地名/三日月の見ごろ/月の石/幻月
    • 3月の満月
    • 朧月/月の地名/三日月の見ごろ/月の石/幻月

    • スーパームーン/ピンクムーン/潮干狩り/月虹/コペルニクス・クレーター
    • 4月の満月
    • スーパームーン/ピンクムーン/潮干狩り/月虹/コペルニクス・クレーター

    • 地球照/桂離宮/サンゴの産卵/松島/歴史を伝える月
    • 5月の満月
    • 地球照/桂離宮/サンゴの産卵/松島/歴史を伝える月

    • 雨夜の月/月暈/世界中で同じ月を見る/月を見ずに映して飲む/月と作物
    • 6月の満月
    • 雨夜の月/月暈/世界中で同じ月を見る/月を見ずに映して飲む/月と作物

    • 鏡花水月/アポロ11号/ムーンソルト/月の模様/海月
    • 7月の満月
    • 鏡花水月/アポロ11号/ムーンソルト/月の模様/海月

    • ブルー・ムーン/七夕/竹取物語/二十六夜待ち/地平線の月は大きい?
    • 8月の満月
    • ブルー・ムーン/七夕/竹取物語/二十六夜待ち/地平線の月は大きい?

    • 芋名月/京都・渡月橋/月と俳句/お盆のような月?/月が正円になるタイミング
    • 9月の満月
    • 芋名月/京都・渡月橋/月と俳句/お盆のような月?/月が正円になるタイミング

    • 栗名月/月の出と月の入り/月の暦『太陰暦』/雪月花/紫式部と清少納言
    • 10月の満月
    • 栗名月/月の出と月の入り/月の暦『太陰暦』/雪月花/紫式部と清少納言

    • 薄月夜/銀閣寺/双眼鏡で月を見る/見上げる月と見下ろす月/月見の森
    • 11月の満月
    • 薄月夜/銀閣寺/双眼鏡で月を見る/見上げる月と見下ろす月/月見の森

    • 月の氷/月見そば/ほかの惑星の月たち/望遠鏡で月を見る/生命の起源と月
    • 12月の満月
    • 月の氷/月見そば/ほかの惑星の月たち/望遠鏡で月を見る/生命の起源と月

満月の日コラムタイトル
暦生活フォローワー
暦生活ツイッター暦生活インスタグラム
twitter
facebook
インスタグラム

ページトップ