満月の日コラム┃暦生活

毎月夜空に浮かぶ満月。
見上げるたびに、いつも心癒されます。

このページでは、月にまつわる言葉や現象を、
満月の日に少しずつご紹介します。

2月の満月

空を見上げればいつもそこにいて、夜道を明るく照らしてくれるお月様。いったいいつ、どのように誕生したのでしょうか。「約45億年前、生まれて間もない地球に火星大の天体が衝突し、飛び散った破片が寄り集まって、1か月後に月が誕生した」という「ジャイアント・インパクト(巨大衝突)説」が現在有力とされています。たった1か月であの巨大な月ができたなんて、驚きです。


45億年前、月が誕生した時は今よりもっと地球と月の距離が近く、地球から見た満月の面積は今の400倍ほどの大きさだったそうです。当然潮汐力も強く、海水をかきまぜ生命の誕生・進化に影響をおよぼしました。今も月は毎年3.8cmずつ遠ざかりながら、地球の自転軸の傾きを安定させ、気候や環境を穏やかに保ってくれています。月は私たち生命にとって、なくてはならない存在なのですね。


東の空が朱に染まる朝焼けのころ、淡いオレンジ色や白い色で光る月が見えます。夜明け前に月の出る旧暦26日、27日、28日頃の、暁時にゆっくりと楽しみたい月と太陽の交代劇です。「暁月夜(あかつきづくよ)」という名前もとても綺麗ですね。


輝きを取り戻した新しい月として、昔から尊ばれてきた三日月。その形から、「月の剣」や「月の眉」とも呼ばれ、たくさんの詩や物語にも詠まれる人気のある月です。イギリスには、三日月形のアイテムを身につけると、病気や災いから守ってくれるという言い伝えがあるそうです。アクセサリーやお守りにもぴったりですね。


ゴッホの『星月夜(ほしづきよ)』、ミュシャの『4つの星-月』、マグリットの『9月16日』。絵画では、出るはずのない空の月、女性を輝かせる月、木の中に浮かぶ月など、摩訶不思議な月に出会うことができます。普段親しんでいる作品や物語の中で、月がどのように登場するか、意識して見てみるのも面白いかもしれません。


月ごとに見る

バックナンバー

    • 月齢/月と地球の距離/月の知らせ/月から見た地球/月天心
    • 1月の満月
    • 月齢/月と地球の距離/月の知らせ/月から見た地球/月天心

    • 月の誕生/遠ざかる月/暁月夜/三日月のお守り/月の絵画
    • 2月の満月
    • 月の誕生/遠ざかる月/暁月夜/三日月のお守り/月の絵画

    • 朧月/月の地名/三日月の見ごろ/月の石/幻月
    • 3月の満月
    • 朧月/月の地名/三日月の見ごろ/月の石/幻月

    • スーパームーン/ピンクムーン/潮干狩り/月虹/コペルニクス・クレーター
    • 4月の満月
    • スーパームーン/ピンクムーン/潮干狩り/月虹/コペルニクス・クレーター

    • 地球照/桂離宮/サンゴの産卵/松島/歴史を伝える月
    • 5月の満月
    • 地球照/桂離宮/サンゴの産卵/松島/歴史を伝える月

    • 雨夜の月/月暈/世界中で同じ月を見る/月を見ずに映して飲む/月と作物
    • 6月の満月
    • 雨夜の月/月暈/世界中で同じ月を見る/月を見ずに映して飲む/月と作物

    • 鏡花水月/アポロ11号/ムーンソルト/月の模様/海月
    • 7月の満月
    • 鏡花水月/アポロ11号/ムーンソルト/月の模様/海月

    • ブルー・ムーン/七夕/竹取物語/二十六夜待ち/地平線の月は大きい?
    • 8月の満月
    • ブルー・ムーン/七夕/竹取物語/二十六夜待ち/地平線の月は大きい?

    • 芋名月/京都・渡月橋/月と俳句/お盆のような月?/月が正円になるタイミング
    • 9月の満月
    • 芋名月/京都・渡月橋/月と俳句/お盆のような月?/月が正円になるタイミング

    • 栗名月/月の出と月の入り/月の暦『太陰暦』/雪月花/紫式部と清少納言
    • 10月の満月
    • 栗名月/月の出と月の入り/月の暦『太陰暦』/雪月花/紫式部と清少納言

    • 薄月夜/銀閣寺/双眼鏡で月を見る/見上げる月と見下ろす月/月見の森
    • 11月の満月
    • 薄月夜/銀閣寺/双眼鏡で月を見る/見上げる月と見下ろす月/月見の森

    • 月の氷/月見そば/ほかの惑星の月たち/望遠鏡で月を見る/生命の起源と月
    • 12月の満月
    • 月の氷/月見そば/ほかの惑星の月たち/望遠鏡で月を見る/生命の起源と月

満月の日コラムタイトル
暦生活フォローワー
暦生活ツイッター暦生活インスタグラム
twitter
facebook
インスタグラム

ページトップ