桃太郎土鈴
気軽に飾れるコンパクトな桃太郎土鈴
はちまきを巻いた桃太郎の土鈴飾り。土の優しい風合いを感じる陶器素材で、揺らすと軽やかな音色で楽しませてくれます。
これから鬼退治に向かうのでしょうか。扇子を掲げてキリッとした表情を見せています。
端午の節句の飾りものに、ぜひお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?
![](https://www.543life.com//img/item/4000000077001/4000000077001_sub4.webp)
![](https://www.543life.com//img/item/4000000077001/4000000077001_sub3.webp)
勇気あふれる桃太郎
桃から生まれた桃太郎が、犬・猿・雉とともに鬼退治へと向かうおとぎ話は有名ですよね。
健康で力強い体に加え、鬼に立ち向かう勇気、仲間を従えた人望など、桃太郎を端午の節句に飾るのは、桃太郎のように立派に成長してほしいという願いが込められているから。
また、無事に鬼を退治したということから、災厄から身を守るという意味も込められているそうです。
![](https://www.543life.com//img/item/4000000077001/4000000077001_sub1.webp)
薬師窯について
1,000年の歴史あるやきもののまち、愛知県瀬戸市。干支飾りや招き猫、雛人形、五月人形をはじめとする縁起物や四季折々の季節飾りをたくさん手がけてこられました。
創業の地に薬師如来の祠(ほこら)があったことが「薬師窯」という窯名の由来なのだそう。
やきものを焼成する窯の炎や、静寂の中で絵付けに集中する陶師の横顔、これまでの歴史を物語るさまざまな型。良質な土に火と技が何度も重なり合いながら、薬師窯のやきものは作り出されています。
![](https://www.543life.com//img/item/4000000077001/4000000077001_sub7.webp)
![](https://www.543life.com//img/item/4000000077001/4000000077001_sub2.webp)
- サイズ
- H8×W7.5×D4.5cm
- 素材
- 陶器
- 重さ
- 箱含め85g
●商品は全て職人によって1つ1つ丁寧に彩色を施しておりますが、製作工程でどうしても色むら等が発生し、若干の個体差が生じます。商品の特徴・味としてあしからずご了承ください。
【薬師窯】
1,000年の歴史あるやきもののまち、愛知県瀬戸市。
干支飾りや招き猫、雛人形、五月人形をはじめとする縁起物や四季折々の季節飾りをたくさん手がけてこられました。
創業の地に薬師如来の祠(ほこら)があったことが「薬師窯」という窯名の由来なのだそう。
やきものを焼成する窯の炎や、静寂の中で絵付けに集中する陶師の横顔、これまでの歴史を物語るさまざまな型。良質な土に火と技が何度も重なり合いながら、薬師窯のやきものは作り出されています。