こんにちは、こんばんは。
ライターの栗田真希です。
短夜(みじかよ)とは、夏の短い夜のこと。俳句の季語としても使われています。
夏の夜が、わたしはとても好きです。半袖から出た無防備な肌を狙ってくる蚊も夕方には姿を消し、虫やカエルの声が響く夜。厳しすぎる日光から隠れるように過ごしていた昼とは違い、開放感があります。

特に、近所を散歩して、星空を眺めるのがお気に入りです。冬には、もう外に出ていたくなくて、すぐ家に引っ込んでしまいますから。夏の夜、ラフにTシャツを着て、軽やかな気持ちで歩きながら空を仰ぐ時間に癒やされています。
かの清少納言も、夏のよさは夜にあると『枕草子』の冒頭でつづっています。
「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍おほく飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし」
現代っぽく訳すと、
「夏は夜がいいわ。月の明るい夜はもちろん最高。だけど、月のない闇夜に蛍がたくさん飛び交っているのもいい。蛍はほんの数匹、ほのかに光っているのも趣があるし。雨が降るのでさえ、趣があってすてき」
みたいな感じでしょうか。短夜を絶賛しています。その気持ち、現代に生きるわたしも完全同意です。蛍って、たった一匹でも、夜を泳ぐように飛んで光る姿に惹きつけられるんですよね。

ところで、夏はどのくらい夜が短いのでしょう。国立天文台のHPにあるデータから、時間の長さを調べてみました。
今年の東京の場合、いちばん夜が短い夏至で、日の出は4:25、日没は19:00。夜の長さは9時間25分。逆に冬至の夜の長さは14時間15分で、比べると5時間ほど短い計算になります。うん、短いです。
だからこそ、はかない時間をどんなふうに過ごすのか、昔から人びとは考えて暮らしてきたのかもしれません。

わたしの今年の短夜のお楽しみは、最高の一杯をつくること。
6月に長野県へ行って、あんず狩りをしてきました。そのときの収穫でつくった、あんずのシロップ漬けが大活躍! 硝子のコップに、氷をいくつか、それとあんずの実とシロップを少々、そこに炭酸水をしゅわしゅわ。特製ジュースの完成です。あんずの甘酸っぱさが、暑い日中に頑張った身体にぴったり。夜にゆったりおいしい一杯を味わう時間は至福です。
みなさんは、短夜、どんなふうにお過ごしですか?

栗田真希
ライター
横浜出身。現在は東京、丸ノ内線の終着駅である方南町でのほほんと暮らす。桜をはじめとした花々や山菜が芽吹く春が好き。カメラを持ってお出かけするのが趣味。OL、コピーライターを経て現在はおもにライターとして活動中。2015年準朝日広告賞受賞、フォトマスター検定準一級の資格を持つ。
暦生活のお店
-
クリスマスの箸置きセット / ツリー・くつした・ジンジャーマン
1,870円(税170円) -
注染手ぬぐい「聖なる夜」 / にじゆら
1,760円(税160円) -
注染手ぬぐい「日本のツリー 青ぼかし」 / かまわぬ
1,430円(税130円) -
【2024年】にっぽんのいろ日めくり
3,300円(税300円) -
【2024年】誕生花日めくり
3,300円(税300円) -
【2024年】朝の日めくり
3,300円(税300円) -
お月くんクッションポーチ
1,760円(税160円) -
にっぽんのいろ 森のいろインクセット
3,190円(税290円) -
【2023秋冬限定色】にっぽんのいろタオル / バスタオル
3,850円(税350円) -
【2023秋冬限定色】にっぽんのいろタオル / フェイスタオル
1,540円(税140円) -
【2023秋冬限定色】にっぽんのいろタオル / ウォッシュタオル
880円(税80円) -
【2024年】縁起のいい日手帳 / ウィークリー
1,430円(税130円) -
【2024年】縁起のいい日手帳 / マンスリー
1,210円(税110円) -
【2024年】縁起のいい日手帳 プレミアム / ウィークリー / シール付
3,850円(税350円) -
注染手ぬぐい「おでん小紋」 / かまわぬ
1,430円(税130円)