暦とならわし

暮らしに根付く日本の暦とならわし。思わず誰かに話したくなるような、
本来の意味や楽しみ方をご紹介します。

春祭 はるまつり
春祭はるまつり
あらゆる命が生き生きと動き始めるこの季節、多くの神社では「春祭」
  • #春
  • #神社
  • #風習
  • #ならわし
  • #お祭り
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.03.31

彼岸入り
彼岸入りひがんいり
日本のお寺では、春と秋にお彼岸の法要が勤まるのをご存知でしょうか
  • #春
  • #仏教
  • #風習
  • #ならわし
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.03.17

ホワイトデー
ホワイトデー
この習慣、日本で生まれ、中国、台湾、韓国など東アジア特有のものだ
  • #春
  • #お菓子
  • #食べ物
  • #記念日
  • #行事
  • #藤田華子

暦とならわし 2020.03.14

修二会・お水取り しゅにえ・おみずとり
修二会・お水取りしゅにえ・おみずとり
数年前の寒い朝。奈良の大学を受験する妹に付き添って、降り立っ
  • #春
  • #仏教
  • #風習
  • #ならわし
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.03.12

雛祭り ひなまつり
雛祭りひなまつり
女の子の健やかな成長を願う、雛祭り。子どものころ、雛祭りが大好き
  • #お祝い
  • #五節句
  • #雛祭り
  • #春
  • #風習
  • #ならわし
  • #行事
  • #藤田華子

暦とならわし 2020.03.03

ちらし寿司
ちらし寿司
桃の節句には、おひなさまを飾って、ひなあられや菱餅などを供えてお
  • #雛祭り
  • #五節句
  • #春
  • #行事
  • #くりたまき

暦とならわし 2020.03.02

お伊勢参り
お伊勢参りおいせまいり
神社に行くたび、人が祈る姿に目を奪われます。背筋を伸ばし、目を
  • #神社
  • #風習
  • #ならわし
  • #お祭り
  • #行事
  • #祝日
  • #藤田華子

暦とならわし 2020.02.23

涅槃会 ねはんえ
涅槃会ねはんえ
2月15日は、生涯をかけて仏教の道を説かれたお釈迦様という方が、
  • #仏教
  • #風習
  • #釈迦
  • #ならわし
  • #行事
  • #小島杏子

暦とならわし 2020.02.15

バレンタインデー
バレンタインデー
街中が、そわそわと浮足立って見えるバレンタインデー。この日は
  • #お菓子
  • #食べ物
  • #記念日
  • #行事
  • #藤田華子

暦とならわし 2020.02.14

初午 はつうま
初午はつうま
12日に一度巡ってくる十二支の動物の名前がつく日で、当然「午の日
  • #神社
  • #お祭り
  • #神様
  • #動物
  • #行事
  • #紺野うみ

暦とならわし 2020.02.09

天赦日 てんしゃにち
天赦日てんしゃにち
年に5〜6日しかない、最上の大吉日「天赦日(てんしゃにち)」
  • #吉日
  • #くりたまき

暦とならわし 2020.02.05

カテゴリ