こんにちは、こんばんは。
くりたまきです。
にゃん、にゃん、にゃん。
鳴き声を3つ並べて、2月22日は猫の日です。「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という思いから、1987年に制定されました。

猫と一緒に暮らす。わたしにとっては永遠の憧れです。一緒に暮らしている人たちがうらやましい!
というのも、わたしは幼いころから動物アレルギーのため、長くは一緒に過ごせないんです。でも、猫も犬も大好き! 猫と暮らしているお家に伺うと、気まぐれに相手をしてもらえるのがうれしくてたまりません。

たとえば甘えるように鳴いて足に擦り寄ってきてくれたり、わたしの手からエサを食べてくれたり。つねにどの角度から見てもかわいらしくて、ふれあうたびに声も出せず静かに感動してしまいます。
ガラスのようにきらきら光る瞳も、ふわふわの毛も、小さな肉球も、すべてが愛おしい。猫と一緒に暮らせたらなあ、と何度妄想したことでしょう。あるとき知人のおうちにお邪魔しているとき、「猫ちゃんがいるって、いいですね」とわたしが言うと、知人はこう返しました。

「うちの猫ちゃん、仕事してるときに机に上がってきて、邪魔するのよ。パソコンのキーボードを踏んできて、もう困っちゃう」と。言葉とは裏腹にやわらかい表情で言う人の、なんてしあわせそうなことか。
そんなことを思い出しながら、猫の日の制定の際の「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝」という言葉に、愛猫家たちの愛が詰まっているなあと、わたしは感じました。“飼う”ではなく一緒に“暮らす”んですよね。

猫は決して従順ではなく、自由に振る舞います。主従関係はなく、対等に一緒に暮らす。それは相手が猫だからこそ味わえるしあわせなのかもしれません。たくさんのわがままが、人間をよろこばせてしまうんですから、猫って生きものは不思議です。
猫の日に合わせて、猫の描かれたグッズを販売するお店もあるようです。きっと猫の写真もSNSでたくさん目にするんだろうなあ。そんなしあわせのおすそ分けを、勝手に楽しみにしています。

栗田真希
ライター
横浜出身。現在は東京、丸ノ内線の終着駅である方南町でのほほんと暮らす。桜をはじめとした花々や山菜が芽吹く春が好き。カメラを持ってお出かけするのが趣味。OL、コピーライターを経て現在はおもにライターとして活動中。2015年準朝日広告賞受賞、フォトマスター検定準一級の資格を持つ。
暦生活のお店
-
クリスマスの箸置きセット / ツリー・くつした・ジンジャーマン
1,870円(税170円) -
注染手ぬぐい「日本のツリー 青ぼかし」 / かまわぬ
1,430円(税130円) -
ゆきだるまとっくり
2,970円(税270円) -
ちいさな縁起物のお守り
550円(税50円) -
手づくりガラスの「鏡餅」
1,320円(税120円) -
福々十二支 金の辰(金箔入り)
1,100円(税100円) -
手づくり干支硝子 金の蒼龍(金箔入り)
1,650円(税150円) -
注染手ぬぐい「しめ飾り」 / かまわぬ
1,760円(税160円) -
注染手ぬぐい「願掛けてぬぐい 招き猫」 / かまわぬ
1,430円(税130円) -
新年の富士山を描いた手ぬぐい
1,430円(税130円) -
注染手ぬぐい「椿南天」 / かまわぬ
1,430円(税130円) -
ぽち袋「ひとふで辰」
330円(税30円) -
ぽち袋「たつのこ」
330円(税30円) -
ぽち袋「福呼び辰」
330円(税30円) -
お年賀手ぬぐいセット(南天・たつのこちらし・紅白梅)
4,114円(税374円)