さくらの日

暦とならわし 2021.03.27

この記事を
シェアする
  • twitter
  • facebook
  • B!
  • LINE

日本全国、桜が開花しはじめましたね。
淡いピンク色や白色で染まった花びらは、うららかな春の陽気と一緒にわくわく気分を運んでくれます。

さて、本日3月27日は「さくらの日」ということをご存知でしょうか。

さくらの日は、桜を通して日本の自然や文化について関心を深めてもらう目的で、日本さくらの会が「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせで、1992年に定めました。
また、この頃は七十二候の1つ「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期と重なることが由来になったともいわれています。

さて、日本人にとって桜といえば「お花見」が定番ですが、その文化が広まったのは桜の名前の由来に関係しています。古来より桜は、「さ=田の神」「くら=神の宿る場所」として、山から降りてきた神様が宿る木とされてきました。そのためもともとお花見は、農民の間で豊作を願う行事で、桜の木にお供えをして宴を開いたことが始まりでした。

後に桜は、その美しさから観賞用として楽しまれるようになりました。
平安時代には、宮中や貴族の間で桜を見ながら宴や詩を楽しむお花見が広まり、その様子は、古今和歌集などに歌われています。江戸時代には庶民に広まり、現代のように桜の木の下で宴会をするお花見へと定着していきました。

今年は集まってお花見をする…ということは叶わないかもしれませんが、私が最近お散歩をしていて素敵だなと感じるのは「上を見上げて歩く人が多い」ということです。
桜の木の下にポツリポツリと人が集まり、上を見上げながら笑顔になったり、パシャパシャと写真を撮ったり…。そんな光景を見るたびに、春のおだやかで優しい空気を感じます。賑やかなお花見も好きですが、齢を重ねるごとにしっとり花を愛でるお花見もまたいいなと思うようになりました。

また、満開の桜もいいですが、もうすぐ咲きそうな蕾を眺めるのも好きです。

あたたかな日差しを浴びて、今か今かと膨らむぷっくりした蕾たち。「あとすこし..がんばれ!」と、心の中で思わずエールを送りたくなります。

同じようでいて、毎年少しずつ違った景色を見せてくれる桜の花。
皆さんは、今年の桜を見てどんなことを思うのでしょうか?さくらの日の記事を書きながら、一人ひとりに聞いてみたくなりました。

この記事をシェアする
  • twitter
  • facebook
  • B!
  • LINE

高根恭子

うつわ屋 店主・ライター
神奈川県出身、2019年に奈良市へ移住。
好きな季節は、春。梅や桜が咲いて外を散歩するのが楽しくなることと、誕生日が3月なので、毎年春を迎えることがうれしくて待ち遠しいです。奈良県生駒市高山町で「暮らしとうつわのお店 草々」をやっています。好きなものは、うつわ集め、あんこ(特に豆大福!)です。畑で野菜を育てています。

  • instagram
  • note

関連する記事

カテゴリ