Twitter暦生活での人気コンテンツが日めくりになりました
「にっぽんのいろ」 投稿総数は1,800以上
にっぽんのいろについてTwitterで投稿を始めたのが、2015年12月15日。
念願の日めくり制作にあたって、これまで毎日欠かさず投稿してきた1,800以上のツイートから、今回の日めくりに使う365色分の投稿を改めて見返す作業を始めました。


デザインについても、馴染みのあるTwitterでの投稿デザインをベースに、どんな暦情報を入れるか、またどのように入れるか検討を重ねました。

名前のつけ方、色の繊細さに、日本の美意識を感じる
昨年発売された『365日にっぽんのいろ図鑑』をご購入いただいた皆様にも楽しんでいただけるよう、いちからあらためて写真をセレクトしました。その一部をご紹介します。

春といえば“桜”。『にっぽんのいろ日めくり』では「桜色」「灰桜」「薄桜」の3つの桜色を掲載しています。同じモチーフをテーマにした色でも、見られる時間帯やその時の心情まで反映したかのような命名は見事です。

色の繊細さを感じるといえば“鼠色”。『にっぽんのいろ日めくり』には「小豆鼠」「相思鼠」「浪花鼠」など29色もの鼠色を掲載しています。江戸時代、幕府が庶民に贅沢することを禁止したため、華やかな色の服を着ることができなくなりました。そこで、当時の人々は地味な鼠色に色を掛け合わせ、「粋な色」として生まれ変わらせたのです。
古くから伝わる色にあわせて、365日お楽しみいただけるよう様々な写真をセレクトしました。

日めくりカレンダーへのこだわり
暦生活を運営する新日本カレンダーは、1922年創業以来、日めくりを作り続ける老舗のカレンダーメーカーです。
長年作り続けている日めくりカレンダーは、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しています。
『にっぽんのいろ日めくり』では、これまでに自社で扱ったことの無い形に挑戦しました。サンプルを作成し、仕様を確認、量産に向けての注意箇所をチェックし、バランスの微調整を行いました。


カレンダーの良いところは、ふとした時に、ページを目にすることができること。
日常生活にこの日めくりを取り入れると、室内でも季節の色を感じることができ、おうち時間を楽しめるカレンダーに仕上がりました。
2021年、ぜひお手元でご覧いただけますと幸いです。


・1度限り、限定数の生産になります
・販売は「暦生活のお店」のみとなっており、実店舗での販売はございません
・売り切れによる追加生産の予定はございませんので、ご了承ください
にっぽんのいろ日めくり(2021年4月はじまりカレンダー)
日付:2021/4/1から2022/3/31まで
サイズ:幅87×高さ175×厚さ37mm
(使用時:およそ幅87×高さ170×奥行き123mm)
(2021/2/22追記)
おかげ様で完売いたしました。ご購入いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
日めくりカレンダーは、3/15以降の発送となりますので、到着まで今しばらくお待ちいただければと思います。
なお製造に2か月ほどかかりますため、追加生産の予定はございません。ご了承くださいませ。

にっぽんのいろ日めくり(2021年4月始まりカレンダー)

暦生活編集部
日本の季節を楽しむ暮らし「暦生活」。暮らしのなかにある、季節の行事や旬のものを学びながら、毎日お届けしています。日常の季節感を切り取る #暦生活写真部 での投稿も募集中。暦生活の輪を少しずつ広げていきたいと思います。