お月くんと始める、日本の季節を楽しむ暮らし
暦生活のキャラクター「お月くん」と一緒に月や季節を楽しむカレンダーです。
自然や生きもの、季節に寄り添い暮らすことが大好きなお月くんは、月の満ち欠けに合わせて様々な表情を見せてくれます。
季節のうつろいに少しだけ耳を傾けると、いつもは見過ごしがちな自然の変化に気づき、心がちょっと豊かになるかもしれません。

月ごとにいろいろな形をしたお月くんが登場。
表情豊かなお月くんに、クスッと笑えたり、優しい笑顔に癒されます。


季節を楽しむ「お月くん」
二十四節気や季節の行事、旬のものを楽しみながら、お月くんが毎月いろいろな表情を見せてくれます。
満月、新月、上弦の月、下弦の月、寝待月と行事がある日はお月くんがひょっこり現れます。
お月くんと一緒に周りの自然に目を向け、季節行事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

二十四節気をむかえる日は、旬の食べ物や花を楽しむお月くん。
クリスマスにはサンタの帽子をかぶったり、冬至の日にはよく見ると柚子に変身しているお月くんが。
お茶目でかわいらしいお月くんに癒されますね。



ミニコラムでは、「月の呼び名」と「二十四節気」をお月くんが分かりやすく解説してくれます。

その日の「月の呼び名」をご紹介
月には、その時々の姿によって美しい風情のある名前が付けられています。
お月くんカレンダーには、その「月の呼び名」を掲載しています。
よく知られている「三日月(みかづき)」や「新月(しんげつ)」、「立待月(たちまちづき)」「更待月(ふけまちづき)」など、その日の月の名を知ることができます。
月の名前を知れば、毎日見上げる月も愛おしく感じられることでしょう。

「満月の呼び名」も掲載
各月の満月に、その時期にあった名前をつけることで季節を把握していたといわれているネイティブアメリカンの人々。
個性豊かな日本の月の呼び名とはまた少し違った、魅力的な月の呼び名を毎月掲載しています。

暦生活の記事を楽しめるQRコードつき
QRコードからは、「暦生活」のサイトにアクセスでき、毎日、季節のコラムや暦について知ることができます。
是非ご覧ください。

タイプは壁掛けと卓上の2種類
壁掛けと卓上の2種類ご用意しました。
シンプルなデザインなので、インテリアとして壁にかけて飾ってもいいですね。
卓上は縦型でスリムな形です。フックがついているので、壁にかけることもできます。


『子どもから大人まで、日本の季節や旬のものを楽しんでほしい』という想いを込めて作りました。
旬のものや行事を楽しむお月くんを見て、家族や友人との会話のきっかけになったり、周りの自然にふと目を向けたり、季節を感じていただければ嬉しいです。
お月くんと一緒に、「暦生活」始めてみませんか?

【2023年】お月くんカレンダー
暦生活のキャラクター「お月くん」と一緒に月や季節を楽しむカレンダーです。
自然や生きもの、季節に寄り添い暮らすことが大好きなお月くんは、月の満ち欠けに合わせて様々な表情を見せてくれます。
【本商品について】
サイズ:〈壁掛け〉H373×W254mm、〈卓上〉H180×W132mm
価格(税込):〈壁掛け〉1,200円、〈卓上〉1,100円

暦生活編集部
日本の季節を楽しむ暮らし「暦生活」。暮らしのなかにある、季節の行事や旬のものを学びながら、毎日お届けしています。日常の季節感を切り取る #暦生活写真部 での投稿も募集中。暦生活の輪を少しずつ広げていきたいと思います。