暦生活を運営する「新日本カレンダー株式会社」は1922年創業以来、日めくりカレンダーをはじめ、壁掛けや卓上など、さまざまなタイプのカレンダーを年間およそ3,000万冊製造・販売しています。
今回ご紹介するのは、お子さまを中心に大人気の「プラレール日めくりカレンダー」です。
毎日1編成!たくさんのプラレールを楽しめる日めくりカレンダーです
自由にレールを繋げて走らせて、いろいろな遊び方ができるプラレール。
走っているところを眺めたり、車両を長く繋げてみたり、多くの人が一度は手にしたことがあるのではないでしょうか?
そんなプラレールが、日めくりカレンダーになりました。
プラレールや電車がお好きなお子さまはもちろん、昔プラレールで遊んでいたという大人の皆さんにもおすすめのカレンダーです。

毎日ひと編成ずつ、いろいろな車両が登場するようにデザインしました。
月によって、リアルなプラレールやデフォルメされたイラストのプラレールなど、さまざまなタッチで楽しませてくれます。
「今日はどんなプラレール?」めくるのが楽しくなる♪
毎日のページには、プラレールとその名前を掲載しています。
普段利用している身近な電車から、新幹線に寝台特急、蒸気機関車など、たくさんの車両が登場します。
似ているようで、よくよく見ればちょっとずつ違う電車たち。
知らない車両が登場すれば、「こんな電車があったんだ!」という驚きも味わえるかもしれません。

中には、「新幹線はやぶさ」や「ドクターイエロー」などの人気車両も!
「これ、乗ったことある!」とお話ししてみたり、「この電車に乗ってみたい!」とお出かけのきっかけにしてみたり。
ぜひ、お気に入りの車両を見つけてみてくださいね。
デスクの上でも、壁に掛けても。両用で使える紙スタンド付き
両手に乗るサイズのカレンダーは、スタンドを立てればデスクの上で、壁に掛けてもスペースをとらずに使用できます。ご家族で過ごすリビングや自分の部屋、オフィスなど。お好きな方法で楽しみながら使ってみてください。

ギフトにもぴったりなケース入りですので、プラレールが好きなお子さまや、昔お好きだった方への贈り物にもおすすめです。

めくり方のポイント
プラレールの日めくりは、ミシン目に沿ってちぎっていただく形のカレンダーです。
勢いよくめくると、きれいに破れないことも…。
きれいにめくれるちょっとしたコツを、動画で紹介しています。
60年以上愛される、プラレールの魅力
プラレールの原型となった「プラスチック汽車・レールセット」が誕生したのは1959年。
プラレールは、発売からすでに60年以上が経つロングセラー商品です。
小さなお子様も、自由に工夫して遊べる「自由度の高さ」がプラレールの魅力。
車両の種類やレールの形などたくさんのパーツを組み合わせたり、窓の外の景色を充実させたりと、いろいろな楽しみ方ができるのです。

遊びやすいよう改良を何度も重ねつつも、基本的な作りは発売以来変えていないため、当時のレールと今のレールを繋げて遊ぶこともできるのも、プラレールの特徴です。
時をこえ愛され続けている「プラレール」の世界を、ぜひ身近に置いて味わってみてください。

プラレール日めくりカレンダー 2022
サイズ…120×130mm(日めくりサイズ…71×114mm)
1,980円(税抜価格:1,800円)
※このカレンダーに掲載されているプラレールは、2021年4月現在発売されているものです。その後、メーカーの都合により、仕様の一部を変更したり、発売を中止する場合もございますので、ご了承ください。

