11月25日(土)〜26日(日)の2日間限定|宙フェスポップアップショップ

この記事を
シェアする
  • twitter
  • facebook
  • B!
  • LINE

東京の「宙フェス」に参加します

東京・日本橋で開催される「宙フェス」にて、11月25日(土)〜26日(日)の2日間限定で暦生活ポップアップショップを開催します。宙をテーマにした、2024年のカレンダーやステーショナリーをたくさんご用意しています。月や星が好きな人たちが集まる宙フェス。みなさんぜひいらしてください。

イベント詳細

宙フェスTOKYO @日本橋
日時:11月25日(土)、26日(日) 12時〜20時
場所:コレド室町テラス 大屋根広場

アクセス:
■電車
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結(A8番出口)
JR総武線快速「新日本橋」駅直結
■バス
メトロリンク日本橋(無料巡回バス)東京駅八重洲口~地下鉄日本橋駅、日本橋南詰~東京駅八重洲口
「日本橋室町一丁目」
もしくは「三井記念美術館」下車徒歩1分

宙をテーマにした、2024年のカレンダーやステーショナリーをたくさんご用意しています

【ポップアップ限定発売】宙(そら)のステーショナリーボックス

ポップアップ限定発売の宙のステーショナリーボックス。文具や雑貨を入れて「宙のお道具箱」としてお使いいただけます。A5サイズのノートがぴったり収まる仕様になっており、高さもあるので様々な文具雑貨を入れていただけます。宙フェスでゲットした商品を、こちらに入れて保管していただくのもおすすめです。

金と銀の箔押しで宙が描かれています。
ノートにメモ、ふせんまで、さまざまな文具が収納できます。

【2024年】宙(そら)の日めくりカレンダー / スタンド付

「今夜、流星群が見えるかもしれない」と知って、ちょっと夜空を見上げてみたくなる。毎日めくるうち、月や星が身近に感じられてくる。そんな、宙に親しむきっかけとなる日めくりカレンダーを目指しました。

ドイツ国際カレンダー展「銅賞」受賞 ※2018年
昔ながらの伝統製法で作った日めくりカレンダー。薄い紙からは、月の満ち欠けもお楽しみいただけます。

【2024年】宙(そら)の卓上カレンダー 白/黒

毎日の月のかたちを、金と銀の印刷で表現しました。また、星座がよく見える日や宇宙にまつわる記念日などは、イラストを添えて紹介しています。

宙(そら)好きにはたまらない情報が盛り沢山です。

【2024年】宙(そら)の壁掛けカレンダー 白/黒

宇宙を楽しめるだけでなく、ウォールカレンダーとしてのインテリア性も追求しました。新月と満月を金色、他の月は銀色で表現。日曜・祝日も金色で印刷し、落ち着いた雰囲気に仕上げています。

新月と満月の金の印刷がポイントです。

【2024年】月と暦 日めくり

2014年の販売開始以来、たくさんのお客様に愛され続けるロングセラーの人気商品「月と暦 日めくり」。毎日の月の形を大きく掲載した日めくりカレンダーで、月の満ち欠けや二十四節気、七十二候の移り変わりから、日本の美しい季節が楽しめる日めくりです。

月の満ち欠けはもちろん、日本の季節や暦もお楽しみいただけます。

【2024年】月と暦 / 卓上カレンダー

月と暦をテーマにした卓上カレンダー。予定やメモが書ける便利な表面と、月や二十四節気の解説コラムが楽しめる裏面、両面お使いいただけます。

その日の気分や用途によって使い分けていただけます。

【2024年】月と暦 / 壁掛けカレンダー

日付の横に月の満ち欠けをデザインしており、月のかたちの移り変わりが楽しめます。月の呼び名や二十四節気の解説コラムも毎月掲載。サイズが大きいため1ヶ月が一覧で把握でき、予定やメモの書き込みもしやすくなっています。

上品な佇まいが魅力的なカレンダーです。

【2024年】お月くん壁掛けカレンダー

暦生活のSNSアイコンのお月くんと一緒に月の満ち欠けや季節を楽しむカレンダーです。自然や生きもの、季節に寄り添い暮らすことが大好きなお月くんは、月の満ち欠けに合わせて様々な表情を見せてくれます。

お月くんの優しい笑顔に癒されます。

【2024年】お月くん卓上カレンダー

月の満ち欠け、二十四節気や季節の行事、旬のものを楽しみながら、お月くんが毎月いろいろな表情を見せてくれます。お月くんと一緒に周りの自然に目を向け、季節行事を楽しんでみてくださいね。

明るい雰囲気で、めくるたびにほっこりできるカレンダーです。

宙(そら)のメモ

次のページが透けて見え、日に日に移りゆく月の姿が楽しめるメモ。非常に薄い日めくりカレンダーの紙「純白ロール紙」を使用しています。宙(そら)をテーマにしたかわいいイラストも掲載しました。

ぜひお手にとってご覧ください。

宙(そら)のシール

星座や流星群、宙の記念日など宙にまつわることをモチーフにした箔押しの透明シールです。星座のイラストの上で、星の形の箔押しが上品に光ります。

金月と星/銀月と星

宙(そら)のふせん

季節によって様々な名前がつけられているネイティブアメリカンの満月。その呼び名をイメージした満月の形のふせんです。種類はウルフムーン・ピンクムーン・バックムーン・ハーベストムーンの4種類。それぞれのモチーフをイメージした美しい色になっています。

手帳に貼ったり、ちょっとしたプレゼントに添えたり様々な使い方ができます。

宙(そら)のノート

月の満ち欠けや星座のお話が楽しめる、夜空を見上げたくなる宙のノートです。金銀刷りで、夜空に広がる美しい星座を感じさせてくれます。

月や宙(そら)を楽しむための工夫が詰まっているノートです。

お月くんクッション 寝待月・新月

暦生活のSNSアイコンお月くんがもちもちふわふわなクッションになりました。「寝待月(ねまちづき)」と「新月」の、表面と裏面で表情が違うリバーシブル仕様です。大きすぎない、ほどよいサイズ感もおすすめポイントです。

ぜひ触ってみてくださいね。

お月くんクッションポーチ

お月くんクッションの流れを汲んだ、ふわふわなお月くんクッションポーチ。持ち運びに便利なミニサイズで両手にすっぽりと収まり、いつでもお月くんと一緒にお出かけできますよ。

満月、寝待月、新月の3種類ご用意しました。

お月くんスマホリング

お月くんの優しい表情に癒されるスマホリングです。直径3cmと、コンパクトで使いやすいサイズ感もポイント。いつものお月くんの「寝待月」と、すやすや眠る「新月」をご用意しました。

空めくり|みんなの写真で作るひとこと箋

まるで写真集のような、365枚のひとこと箋。暦生活のフォロワーさんからいただいた、空の写真で構成されています。写真には、文学作品の一文も添えました。

めくるたびに新しい空に出会うことができます。

宙フェスとは?

「上を向いて遊ぼう!」を合言葉に、ファッション・サイエンス・アートなど様々な星空の楽しみ方を一堂に集めた新感覚イベントです。

暦生活では宙のステーショナリーやカレンダー、お月くんグッズの販売を予定しております。いろんな「宙」を集めたワクワクするイベントです。当日は暦生活スタッフがお話と接客をさせていただければと思っておりますので、みなさんのお越しをお待ちしております。

画像提供:宙フェス

この記事をシェアする
  • twitter
  • facebook
  • B!
  • LINE

暦生活編集部

日本の季節を楽しむ暮らし「暦生活」。暮らしのなかにある、季節の行事や旬のものを学びながら、毎日お届けしています。日常の季節感を切り取る #暦生活写真部 での投稿も募集中。暦生活の輪を少しずつ広げていきたいと思います。

  • instagram
  • facebook
  • note

暦生活