処暑

 

七十二候

綿柎開(わたのはなしべひらく)イメージ

綿柎開(わたのはなしべひらく)

綿を包む柎が開き始める頃。柎とは花の萼(がく)のことです。柎が開き始めるとふわふわとした綿毛が中からとび出してきます。この綿毛が木綿の糸や布になります。

天地始粛(てんちはじめてさむし)

ようやく暑さが静まる頃。天気図には秋雨前線が登場し、冷たい空気とともに秋を運んできます。とはいっても、日中はまだまだ暑く、夏の気候が続きます。

天地始粛(てんちはじめてさむし)イメージ
禾乃登(こくものすなわちみのる)イメージ

禾乃登(こくものすなわちみのる)

日に日に稲穂の先が重くなってくる頃。稲穂はこぼれるように実り、色づき始めます。しかし、この時期は台風が襲来してくる時期であり、各地で農作を祈るお祭りが開催されます。

旬のもの

木槿(むくげ)写真

木槿(むくげ)

朝に開いて、夜にはしぼんでしまうことから、「槿花一朝の夢」といった成句も存在するほど、はかなく涼やかな花とされています。木槿は韓国の国花としても知られています。

マツムシ

高い音域で、「チッチリリッ」と鳴くマツムシ。昔からスズムシとともに鳴く虫の代表とされていました。秋の夜長に癒しの音色を響かせてくれます。
写真提供 Foxさん

マツムシ写真
葡萄(ぶどう)写真

葡萄(ぶどう)

日本では30~40種類の葡萄が栽培されていますが、世界ではなんと10000種以上も存在しているようです。葡萄は上部分が糖度が高いので、下から食べると徐々に甘みが強くなり美味しく食べることができます。

鰯(いわし)

名前の由来は、すぐに弱ってしまう魚ということから、魚に弱いとつけて「鰯」ですが、実際は「海の米」「海の牧草」と呼ばれ、世界中の海の生態系を支えています。

鰯(いわし)写真
秋の七草写真

秋の七草

七草は春だけではなく秋にもあります。萩・桔梗・葛・藤袴・女郎花・尾花・撫子が秋の七草です。春の七草のように七草粥にするのではなく、観賞用として親しまれています。

日本の季節について、もっと知りたいあなたへ! 毎週配信!和暦コラム 季節を感じるかわいい文具と雑貨
ページの先頭へ
 
日めくりデザイン資料館(戦中〜高度成長期 昭和の日めくり集)

弊社製造の歴代日めくりカレンダーを、当時の出来事とともに紹介しています。
どうぞあわせてご覧ください。>>>日めくりデザイン資料館