二十四節気と七十二候 1年を24と72の季節に分け、それぞれに美しい名前がつけられた二十四節気と七十二候。四季よりも細やかな季節をご紹介します。 キーワードから絞り込む #高月美樹 #七十二候 #植物 #夏 #二十四節気 #花 #生き物 #自然 #兆し #秋 #春 #暦生活編集部 #冬 #平野恵理子 #天気 #手づくり #虫 #動物 #鳥 #風習 #食べ物 #味覚 #行事 #雨 #生活 #梅雨 #ならわし #空 #魚 #歴史 #料理 #暮らし #伝統 #文化 #初夏 #吉日 #仏教 #お祭り #野菜 #桜 #趣味 #紅葉 #祝日 #山菜 #日本酒 #和菓子 #虹 #本 #果物 #七夕 #お正月 #遊び #飾り #手作り #霜 天地始粛てんちはじめてさむし 秋の気配が少しずつ漂い始め、虫の音も次第に大きくなってくる頃です #夏#秋#植物#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.28 綿柎開わたのはなしべひらく 七十二候では「綿柎開(わたのはなしべひらく)」を迎えました。七十 #夏#秋#七十二候#植物#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.24 手づくり二十四節気「処暑(しょしょ)」 今回はひんやり手拭いをつくってみます。手拭いに四本の縫い目をつけ #生活#平野恵理子#夏#手づくり#二十四節気 二十四節気と七十二候 2021.08.23 蒙霧升降ふかききりまとう 春は霞(かすみ)、秋は霧(きり)。空気の水蒸気が小さな水滴となっ #夏#秋#七十二候#植物#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.18 寒蝉鳴ひぐらしなく 今年はカナカナの声、もう聞かれたでしょうか。都会ではなかなか聞く #夏#生き物#秋#虫#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.13 涼風至すずかぜいたる 日中の暑さはますます増していきますが、朝や夕方にふと涼しさを感じ #夏#秋#七十二候#植物#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.08 手づくり二十四節気「立秋(りっしゅう)」 ツルリもちもち、懐かしの白玉を作って食すのはいかがでしょう。白玉 #夏#平野恵理子#手づくり#秋#二十四節気#食べ物#料理#味覚 二十四節気と七十二候 2021.08.07 大雨時行たいうときどきふる 七十二候は大暑の末候「大雨時行(たいうときどきふる)」を迎えまし #夏#空#七十二候#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.08.02 土潤溽暑つちうるおうてむしあつし 日本の夏の暑さは容赦ない日照りが続く梅雨明けの今がいちばんきつく #夏#七十二候#植物#花#天気#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.07.28 桐始結花きりはじめてはなをむすぶ 桐は5月頃、うす紫のベル型の花を咲かせます。桐は成長が早く、十数 #夏#七十二候#植物#花#兆し#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.07.24 手づくり二十四節気「大暑(たいしょ)」 夏の頂点「大暑」は暑さの極。空調や冷凍庫のある今は、室温を下げて #平野恵理子#夏#生活#暮らし#手づくり 二十四節気と七十二候 2021.07.23 鷹乃学習たかすなわちわざをならう 七十二候の「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」。この候をみる #夏#生き物#自然#七十二候#鳥#高月美樹 二十四節気と七十二候 2021.07.17 1 … 18 19 20 … 31 カテゴリ 暦とならわし 二十四節気と七十二候 旬のもの 季語 月と星 にっぽんのいろ