二十四節気と七十二候

1年を24と72の季節に分け、それぞれに美しい名前がつけられた二十四節気と七十二候。
四季よりも細やかな季節をご紹介します。

手づくり二十四節気/穀雨
手づくり二十四節気/穀雨こくう
百穀を潤す雨の降るという、穀雨です。空気も大地もだいぶあったまっ
  • #二十四節気
  • #手づくり
  • #平野恵理子
  • #春

二十四節気と七十二候 2023.04.20

七十二候/虹始見 にじはじめてあらわる
七十二候/虹始見にじはじめてあらわる
「虹」は夏の季語ですが、春は「春の虹」、秋は「秋の虹」として詠ま
  • #天気
  • #行事
  • #兆し
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.15

七十二候/鴻雁北 こうがんかえる
七十二候/鴻雁北こうがんかえる
七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」に続き、「鴻雁北(こうがんか
  • #自然
  • #動物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.10

七十二候/玄鳥至 つばめきたる
七十二候/玄鳥至つばめきたる
燕は日照時間の長さを感知して渡りを開始するため、天候や気温に左右
  • #自然
  • #生き物
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.04.06

手づくり二十四節気/清明
手づくり二十四節気/清明せいめい
春になって草や木の花が咲き誇り、生命が輝き始めるときです。万物が
  • #手づくり
  • #平野恵理子
  • #二十四節気
  • #春

二十四節気と七十二候 2023.04.05

七十二候/雷乃発声  かみなりすなわちこえをはっす
七十二候/雷乃発声かみなりすなわちこえをはっす
大地はすっかり緑に覆われ、草花たちの季節。スミレの花があちこちに
  • #空
  • #七十二候
  • #春
  • #天気

二十四節気と七十二候 2023.03.31

七十二候/桜始開  さくらはじめてひらく
七十二候/桜始開さくらはじめてひらく
桜は開きかけたあと、すぐ満開になるかと思いきや、必ず寒いの戻りが
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.26

七十二候/雀始巣 すずめはじめてすくう
七十二候/雀始巣すずめはじめてすくう
小鳥たちのさえずりがいちだんと美しくなる季節です。いちばんわかり
  • #自然
  • #生き物
  • #春
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.22

手づくり二十四節気/春分
手づくり二十四節気/春分しゅんぶん
品物を選ぶのに少し時間をかけたいときは、取り急ぎのお祝いにお赤飯
  • #手づくり
  • #平野恵理子
  • #二十四節気
  • #春

二十四節気と七十二候 2023.03.21

七十二候/菜虫化蝶 なむしちょうとなる
七十二候/菜虫化蝶なむしちょうとなる
モンシロチョウはアブラナ科のみを食草とするため「菜虫」といいます
  • #食べ物
  • #野菜
  • #虫
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.16

七十二候/桃始笑  ももはじめてさく
七十二候/桃始笑ももはじめてさく
七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)を迎えました。だいぶあたた
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #行事
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.11

七十二候/蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく
七十二候/蟄虫啓戸すごもりむしとをひらく
アリはもう元気に動き回っています。秋に戸を閉じ、春に戸を開ける。
  • #自然
  • #植物
  • #花
  • #鳥
  • #高月美樹

二十四節気と七十二候 2023.03.07

カテゴリ