今日の読み物

読み物

お買い物

人気記事

特集

  • サンプル商品6
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    1,222円(税込)
    NEW 期間限定
  • サンプル商品6
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    1,936 〜 1,936円(税込)
    NEW 期間限定
  • サンプル商品6
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    1,222円(税込)
    NEW 期間限定
  • サンプル商品6
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    1,936 〜 1,936円(税込)
    NEW 期間限定
  • サンプル商品6
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます。商品説明文がここに表示されます...
    1,222円(税込)
    NEW 期間限定
カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

雀始巣すずめはじめてすくう

二十四節気と七十二候 2020.03.21

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

こんにちは。暦生活編集部です。
今日は、七十二候の「雀始巣(すずめはじめてすくう)」についてのお話です。

「雀(すずめ)」という字が入っているだけで、なんだかやわらかい印象の七十二候。どんな季節か、想像もしやすいですね。

すずめは日本人にとってとても身近な存在で、古くは古事記や日本書紀に登場し、その頃から今と変わらず「雀」と漢字で書かれています。
「したきりすずめ」などの昔話や、童謡、俳句などにも登場し、鳥と聞くとすずめを思い浮かべる人も多いかもしれません。

朝起きて、「ちゅんちゅん」と鳴くすずめの声を聞くと、不思議と心が落ち着きます…。
まだ残る寒い風に吹かれて羽を膨らませている姿もとても愛らしく、そんな「ふくら雀」を見かけると、なんだか一緒に寒さに耐えて頑張っているような気持ちになります。

「雀始巣(すずめはじめてすくう)」は、雀が巣をつくりはじめる頃で、毎年3月20日から24日頃になります。人家の壁の隙間や瓦の下、交通標識のパイプなどに、枯れ草や藁(わら)、動物の毛などで器用に巣をつくります。

人の生活の近くに巣をつくりますが、人への警戒心が強く、人の身長よりも高い位置に巣をつくることが多いそうです。それならもう少し離れてみても…とも思いますが、そうやって天敵から身を守っているのだそうです。

まれに、他の鳥の古い巣を再利用したり、ツバメの巣を奪って使うこともあるのだとか。かわいい顔して、なんだかたくましいですね。

巣そのものはなかなか見ることはできませんが、エサを運ぶ親鳥の姿や、隙間から聞こえるかわいい雛の声から、巣があることがわかります。「雀の巣」「雀の子」は春の季語になっており、春を感じる言葉として愛されています。

すずめは、収穫期を迎えた稲を食べてしまうので、害鳥とみなされることもありますが、春から夏にかけては稲につく害虫を食べてくれる一面も。
古くから日本人と付き合いのあるすずめ。近年数が減ってきているそうですが、この七十二候がやってくるたびに、いつまでも一緒にこの国で暮らしていけたらいいなと願わずにはいられません。

あの「ちゅんちゅん」というかわいい声が、やっぱり好きなのです。

※七十二候(しちじゅうにこう)は、日本の1年を72等分し、季節それぞれのできごとをそのまま名前にした、約5日ごとに移ろう細やかな季節です。

この記事を
シェアする
  • X
  • facebook
  • B!
  • LINE

暦生活編集部

日本の季節を楽しむ暮らし「暦生活」。暮らしのなかにある、季節の行事や旬のものを学びながら、毎日お届けしています。日常の季節感を切り取る #暦生活写真部 での投稿も募集中。暦生活の輪を少しずつ広げていきたいと思います。

記事一覧

暦生活