二十四節気は大雪を迎え、七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」に入りました。季節は初冬から、いよいよ仲冬に入ったことがよくわかる一候で、天地の気が塞がり、真冬になるという意味合いです。
『礼記』の月令には「天気上騰シ、地気下降、天地不通、閉塞シテ冬ヲ成ス」と記され、七十二候はこの最後の部分を採用したものです。日本では「閉塞」を「そらさむく」と読ませ、重く塞がれたような冬の空を思わせますが、本来の意味は天の気は空に上がり、地の気は地中に閉蔵され、天と地が分かれ、通じ合わなくなって冬になるという意味です。春から秋まで行われていた天地の交流が終わり、お休み期間に入るような感じです。

「塞」には砦(とりで)の意味もありますので、生き物たちが眠りに入り、大地に暮らす私たち人間も戸を塞いでしっかりと家に籠もる、守る、という意味合いもあります。雪国では窓や扉を板で覆う雪囲いも終わり、平地にも雪が降り始めました。うちの田んぼにも初雪が降り、すっかり冬の景色に。泥の中にはカエルやヘビ、イモリ、ヤゴなど、たくさんの生き物が眠っています。

日差しの弱さは感じるものの、天気のいい日はまださほど寒くはなく、青空もみえます。カエデやモミジのピークは過ぎましたが、紅葉シーズンの最後を飾るイチョウは今が盛り。太陽の光を浴びて、眩しく輝いています。


プラタナスの大きな葉は勢いよくバサバサと落ち、見上げるとすっかり葉を落とした枝に、ポンポンと丸い実がたくさん、音符のように並んでいました。

プラタナスの和名は、鈴懸(すずかけ)の木。山伏の鈴懸衣(すずかけころも)についている玉飾りに似ていることからついた名ですが、トリュフチョコレートのような茶色の実が枝にしっかりと残って、ぶらぶらと寒風に揺れる姿も冬ならではの光景です。

七十二候「閉塞成冬」は冬ごもりの合図でもあります。コトコトと料理をしたり、家の中を快適にするために何かちょっとした工夫をしてみたり。家の中でできることを楽しむ季節です。
せわしない年末に入りつつありますが、「忙中閑あり」。あたたかく、幸せを感じるおうち時間を味わいましょう。わが家はリンゴを一箱いただいたので、アップルパイを作ってみました。


文責・高月美樹
写真提供:高月美樹
暦生活のお店
-
紫陽花の刺しゅうキット
2,200円(税200円) -
書籍「ミドリ薬品漢方堂のまいにち漢方食材帖」
1,320円(税120円) -
書籍「街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑」
1,980円(税180円) -
【期間限定】2022年 仙霊茶の新茶 60g
1,080円(税80円) -
【数量限定】2022年 仙霊茶の新茶|3日間飲み比べセット 30g×3パック
2,100円(税156円) -
【数量限定】2022年 仙霊茶の新茶|ティーバッグ2.5g×6個セット
810円(税60円) -
星燈社の茶布(コースター)「ミモザ」
495円(税45円) -
星燈社の茶筒「青の風景」
1,100円(税100円) -
星燈社の茶布(コースター)「押し花」
495円(税45円) -
スズランのネックレス
5,500円(税500円) -
スズランのイヤリング
7,150円(税650円) -
京の音|染料インク 濡羽色(ぬればいろ)
1,760円(税160円) -
京の音|染料インク 今様色(いまよういろ)
1,760円(税160円) -
京の音|染料インク 苔色(こけいろ)
1,760円(税160円) -
京の音|染料インク 山吹色(やまぶきいろ)
1,760円(税160円)