旬のもの

毎日の料理やお出かけの楽しみに。
日本の豊かな自然のなかで育まれてきた旬の食材や草花、生きものをご紹介します。

チューリップ
チューリップ
”パトロール”と称して散歩に出かける習慣がある私たち夫婦。珍しい
  • #生活
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #藤田華子

旬のもの 2021.03.25

椿
椿つばき
日本原産の花である椿は、古くから日本人に愛されてきました。万葉集
  • #生活
  • #歴史
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #くりたまき

旬のもの 2021.03.24

不眠
不眠ふみん
「不眠」を中医学では不寐(ふび)といいます。これは日常的に寝付け
  • #健康
  • #生活
  • #春
  • #食べ物
  • #櫻井大典

旬のもの 2021.03.23

葉わさび
葉わさび
以前、薬味への愛を綴ったコラムを書きましたが、その中でもワサビは
  • #春
  • #食べ物
  • #料理
  • #野菜
  • #田中友規

旬のもの 2021.03.18

アオムシ
アオムシ
アオムシの色は実際は緑なのですが、日本では昔から緑色のことを「青
  • #生き物
  • #村松佳優
  • #春
  • #植物
  • #虫

旬のもの 2021.03.17

よもぎ湯
よもぎ湯
血行促進や冷え、肩こりなどによい「よもぎ湯」に。抗菌作用が高いの
  • #生活
  • #暮らし
  • #木村衣里
  • #体験
  • #健康
  • #季節湯
  • #文化
  • #春
  • #ならわし

旬のもの 2021.03.14

みたらし団子
みたらし団子
白いお団子にこんがりとした焼き目、そこにかかるキラキラと光る黄金
  • #春
  • #お菓子
  • #食べ物
  • #和菓子
  • #味覚
  • #せせなおこ

旬のもの 2021.03.12

桃始笑 ももはじめてさく
桃始笑ももはじめてさく
愛らしい桃の花は、子どもに帰ったように人々の笑みを誘います。「花
  • #七十二候
  • #植物
  • #花
  • #兆し
  • #高月美樹

旬のもの 2021.03.10

沈丁花 じんちょうげ
沈丁花じんちょうげ
枝の先にはいくつもの小さな花が手まりのようにかわいらしく集まって
  • #高根恭子
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #兆し

旬のもの 2021.03.09

ヒバリ
ヒバリ
ヒバリという名前の由来は、「日晴」が転じたという説があります。こ
  • #生き物
  • #柴田佳秀
  • #春
  • #鳥
  • #兆し

旬のもの 2021.03.08

れんげ草
れんげ草
レンゲソウという名前は、日本で付けられました。花の色と、8個ほど
  • #歴史
  • #文化
  • #春
  • #植物
  • #花
  • #森乃おと

旬のもの 2021.03.07

ハマグリ
ハマグリ
「蜃気楼」という言葉がある。大気中の光の屈折によって、遠くの景色
  • #願い
  • #魚介
  • #五節句
  • #春
  • #料理
  • #庄本彩美

旬のもの 2021.03.03

カテゴリ