こんにちは。日本酒ガールの松浦すみれです。
4月は、はじまりの季節。人々の出会いと別れが交錯する日々に、無心に咲き誇る桜の花は、いつの時代も、人の心を捉えて離しません。春を迎え、喜びに溢れたように咲き、また潔く散る姿に、どこか憧れを抱きながら、今年も新しいスタートを切ります。
これまで、花に誘われるまま、朝な夕なにそぞろ歩いた京の春の記憶。数年前、友人たちと賑やかにお弁当を広げて花見をした京都御所。艶やかな桜が、高瀬川に浮かび上がっていた木屋町の夜。何気ない春の情景が、今年はより一層、鮮やかに思い浮かびます。

街中から離れて、山々を眺めてみると、淡い桜色がそこかしこに。各地では、春祭りの季節を迎えます。古くから、神輿に山の神様をのせて里へ下り、村々を練り歩き、春がもたらされました。山裾に波打つように咲く桜は、まるで神様がもたらす里山の春の色。人里に寄り添うように、優しく咲いていました。
平安時代にも、貴族たちの間で、桜を愛でる花見の宴が催されていました。源氏物語絵巻には、桜の咲くところへ美しい女性が現われ、主人公・光源氏や貴族たちが魅了される場面がいくつも描かれています。なかでも、「花宴」の一場面に、朧月夜の君が登場するシーンはとても幻想的です。

盛大な桜の宴の後、光源氏が想い人と会うことが叶わず、ほろ酔いで御殿を彷徨っているところへ、「朧月夜に似るものぞなき―」と口ずさみながら、美しい貴女が現われます。ふたりは互いに名も名乗らず一目で恋に落ちますが、実は政敵の娘であり、互いに道ならぬ恋に身を投じてしまいます。誰かを想う切なさと、魅入られてしまう瞬間が、桜のはかなさに投影されているようです。
花が咲き散る、短いあいだに、人は桜に想いを重ねて、めくるめく変わる花の表情に魅了されてきました。

今月のお酒「しゅわっとスパークリング日本酒」
スパークリングSAKEとして人気の発泡清酒。まるでシャンパンのような泡を含み、瓶もおしゃれなデザインなものが多く、乾杯酒にもぴったり。甘い口当たり、低アルコールで穏やかに酔えることもあり、日本酒に抵抗がある女性には、まず最初の入り口としておススメしています。発泡清酒には、発酵によって生まれた炭酸ガスを含むものと、日本酒に炭酸ガスを注入しているものがあります。フルーティな香りとジューシーな味わいのものが多く、これもお米から造られているなんて…!信じがたい感動を味わえることも。

松浦すみれ
ルポ&イラストレーター
京都生まれ。京都の神社で本職の巫女を経て現職。現在、滋賀と京都の二拠点生活。四季折々に酔いしれて、絵と文を綴る日々。著書『日本酒ガールの関西ほろ酔い蔵さんぽ』(コトコト)。
photo:©️NAOKI MATSUDA
暦生活のお店
-
紫陽花の刺しゅうキット
2,200円(税200円) -
書籍「ミドリ薬品漢方堂のまいにち漢方食材帖」
1,320円(税120円) -
書籍「街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑」
1,980円(税180円) -
【期間限定】2022年 仙霊茶の新茶 60g
1,080円(税80円) -
【数量限定】2022年 仙霊茶の新茶|3日間飲み比べセット 30g×3パック
2,100円(税156円) -
【数量限定】2022年 仙霊茶の新茶|ティーバッグ2.5g×6個セット
810円(税60円) -
星燈社の茶布(コースター)「ミモザ」
495円(税45円) -
星燈社の茶筒「青の風景」
1,100円(税100円) -
星燈社の茶布(コースター)「押し花」
495円(税45円) -
スズランのネックレス
5,500円(税500円) -
スズランのイヤリング
7,150円(税650円) -
京の音|染料インク 濡羽色(ぬればいろ)
1,760円(税160円) -
京の音|染料インク 今様色(いまよういろ)
1,760円(税160円) -
京の音|染料インク 苔色(こけいろ)
1,760円(税160円) -
京の音|染料インク 山吹色(やまぶきいろ)
1,760円(税160円)