こんにちは。和菓子コーディネーターのせせなおこです。
まだまだ暑い日々が続いていますが、和菓子屋さんでは栗やお芋を使った商品が並び始め、夏の終わりを感じる季節となりました。

お菓子を食べるとき、好きなものであればあるほど、食べるうれしさと、逆に食べたらなくなってしまう…そんな葛藤をお菓子好きの方ならきっと味わったことがあるのではないでしょうか。
目の前のお菓子が増えたらいいのになぁ、そんな願いを叶えてくれるものにドラえもんの「バイバイン」というひみつ道具があります。
「バイバイン」は一滴かけると5分で2倍、また5分でそのまた2倍とどんどん増えていく魔法のような薬。バイバインをかけた栗まんじゅうは5分経つごとに2個、4個、8個と増えていきます。

もっと食べたい!と増えた栗まんじゅうをいつもひとつ残すのび太くん。みるみるうちに栗まんじゅうは増え続け、最終的に食べきれず、困ったドラえもんは宇宙に打ち上げてしまいます。
きちんと最後まで食べるからこそ、また食べたいに繋がり、より一層好きなものを愛しく思えるんだな、と感じたお話でした。

私が育った地域では栗まんじゅうが銘菓として有名で、年中売られています。季節を問わず手土産として使うので、とても馴染みのあるお菓子です。
調べてみると、お店の歴史は古く、なんと現在全国で売られている栗まんじゅうの元祖とも言われている栗まんじゅうなんだそう。

久しぶりに食べてみると、やさしい白あんに刻んだ栗がいいアクセント。うん、これこれ!となつかしいおいしさがよみがえりました。
ドラえもんといえばどら焼きのイメージですが、栗まんじゅうを見かけるといつもこのお話を思い出します。このお話のおかげで、いつも身近にあった栗まんじゅうが何だか誇らしく感じました。

"栗まんじゅう"といっても、栗の形をしたもの、中身が栗餡のものなど、お店によって本当に多種多様。今年も栗まんじゅうにハマってしまう秋になりそうです。

せせなおこ
和菓子コーディネーター
福岡県出身。あんこが大好きな和菓子女子。和菓子を好きになったきっかけはおばあちゃんとつくったおはぎ。ぽかぽか暖かい春が好きです。おいしい和菓子を求めて全国を旅しています。
暦生活のお店
-
クリスマスの箸置きセット / ツリー・くつした・ジンジャーマン
1,870円(税170円) -
注染手ぬぐい「聖なる夜」 / にじゆら
1,760円(税160円) -
注染手ぬぐい「日本のツリー 青ぼかし」 / かまわぬ
1,430円(税130円) -
【2024年】にっぽんのいろ日めくり
3,300円(税300円) -
【2024年】誕生花日めくり
3,300円(税300円) -
【2024年】朝の日めくり
3,300円(税300円) -
お月くんクッションポーチ
1,760円(税160円) -
にっぽんのいろ 森のいろインクセット
3,190円(税290円) -
【2023秋冬限定色】にっぽんのいろタオル / バスタオル
3,850円(税350円) -
【2023秋冬限定色】にっぽんのいろタオル / フェイスタオル
1,540円(税140円) -
【2023秋冬限定色】にっぽんのいろタオル / ウォッシュタオル
880円(税80円) -
【2024年】縁起のいい日手帳 / ウィークリー
1,430円(税130円) -
【2024年】縁起のいい日手帳 / マンスリー
1,210円(税110円) -
【2024年】縁起のいい日手帳 プレミアム / ウィークリー / シール付
3,850円(税350円) -
注染手ぬぐい「おでん小紋」 / かまわぬ
1,430円(税130円)