こんにちは。巫女ライターの紺野うみです。
今年の夏も、気温が30℃を軽く越えてしまうような、猛暑続きの日々ですね。
こんな暑さが続いていると、ほんの少しでも涼しさを感じることができるなら、あらゆる方法を試したくなってきます。
そこで、厳しい日差しを遮りながらも、明るく風通しのよい自然素材が心地よい「簾(すだれ)」を、インテリアに取り入れてみるのはいかがでしょうか。

すだれとは、細く割ったり削ったりした竹や葦(あし・ヨシ)などの素材を、横に並べて糸で編み連ねた伝統工芸品を言います。
窓辺や部屋と部屋の間に掛け垂らすことで、日光を防ぎながら室内に風を通し、目隠しなどの役割としても活用されてきました。

すだれと同じようなものを指して「よしず」と呼ぶことがありますが、厳密には軒先などに掛け垂らす形のものを「すだれ」と言い、窓や入り口などに縦方向に立てかけて使う場合、葦の素材を用いたものを指して「よしず」と呼びます。(※「立て簾(たてす)」とも)
そもそもすだれは、「簀(す)」を「垂らす」という言葉を合わせたもの。
同じような素材と形でできた、巻き寿司を作るときに用いる道具も「簀巻き」と言いますね。

かつては平安時代の貴族たちも「簀」を使用していたという記録が残されていますが、日よけとしての役割以外に、古くから神仏や高貴な位の人物が簡単に人の目に触れることが無いように隠すための道具としても使われており、これは特に「御簾(みす)」と呼ばれています。

それにしても、すだれを通して外の光や草木の深い緑色がやわらかく差し込む光景は、それだけでどことなく涼しさを感じさせてくれるもの。
現代の猛暑にはエアコンなどの冷房器具が欠かせませんが、日差しを除けて効率よく部屋を冷やす道具としてはもちろん、視覚的にも涼しさを感じさせてくれる知恵のひとつとしても魅力的なインテリアとなることでしょう。

日本家屋や和室以外にも、モダンな雰囲気で洋風の空間にも不思議とマッチするので、時代を越えて好まれている簾。
軽くて家屋への負担も少なく、使わない季節には丸めてしまっておくこともできるため、取り扱いが容易なところも非常にありがたいですね。
夏には、窓のひとつをカーテンから簾に変えてみるだけでも、日本らしい風流な光景が日常を彩ってくれるに違いありません。

紺野うみ
巫女ライター・心の相談屋さん
東京出身、東京在住。好きな季節は、春。生き物たちが元気に動き出す、希望の季節。好きなことは、ものを書くこと、神社めぐり、自然散策。専門分野は神社・神道・生き方・心・自己分析に関する執筆活動。平日はライター、休日は巫女として神社で奉職中。
暦生活のお店
-
【2024年】にっぽんのいろ日めくり
3,300円(税300円) -
【2024年】誕生花日めくり
3,300円(税300円) -
【2024年】朝の日めくり
3,300円(税300円) -
注染手ぬぐい「月夜にうさぎ」 / かまわぬ
1,430円(税130円) -
【2024年】縁起のいい日手帳 / ウィークリー
1,430円(税130円) -
【2024年】縁起のいい日手帳 / マンスリー
1,210円(税110円) -
【2024年】縁起のいい日手帳 プレミアム / ウィークリー / シール付
3,850円(税350円) -
【2024年】 お月くん壁掛けカレンダー
1,320円(税120円) -
【2024年】 お月くん卓上カレンダー
1,100円(税100円) -
【2024年】宙(そら)の日めくりカレンダー / スタンド付
2,200円(税200円) -
【2024年】宙(そら)の壁掛けカレンダー(黒)/ 白ペン付
2,200円(税200円) -
【2024年】宙(そら)の壁掛けカレンダー(白)
1,980円(税180円) -
【2024年】宙(そら)の卓上カレンダー(黒)/ 白ペン付
1,650円(税150円) -
【2024年】宙(そら)の卓上カレンダー(白)
1,430円(税130円) -
【2024年】月と暦 日めくり
1,210円(税110円)