こんにちは。和菓子コーディネーターのせせなおこです。
日中も随分と過ごしやすくなり、秋を実感するようになってきました。さて、そんな秋は和菓子も旬の季節を迎えます。お餅の原料であるお米に小豆、様々な穀物が実り、待ちに待った食欲の秋だ!と食いしん坊っぷりを発揮しています。
そして、秋といえばやっぱり栗。秋全体を通して栗は季節の主役ですが、秋の中でも栗の和菓子は移り変わっていきます。前回は秋の訪れを感じる「栗きんとん」でしたが、今回は秋を味わう「栗餅」が主役です。

栗餅はお店によって形は異なるものの、名前の通り、栗とあんこをお餅で包んだお菓子。栗、あんこ、お餅ととってもシンプルに秋の味覚を楽しむことができます。ペースト状の栗あんとは違い、栗のほくほく感をダイレクトに感じることができるのが特徴です。
以前和菓子屋さんで栗餅をつくるところを見せていただいたことがあります。つきたてのお餅にあんこ、そして栗をのせ、くるくるっとまわすと、あんこと栗がお餅の中に吸い込まれていき、あっという間に完成。まんまるのかわいい栗餅が生まれました。「うわぁ!これぞ職人技!」と感動したのを覚えています。
そして、出来立ての栗餅をその場で食べさせていただいたのですが、お餅はほんのりあたたかく、驚くほどふわふわ。こんなふわふわのお布団に包まれたい!と思うほどでした…。

栗餅の見た目は真っ白で決して華やかとは言えません。しかし、中身が見えた時のワクワクする気持ちはどんなお菓子にも負けないくらいの豪華なお菓子。今ではさまざまなフルーツが包まれた色とりどりのフルーツ大福が人気ですが、この季節の栗餅はいわば「大福の王様」なのではないかと思っています。
いも、くり、なんきん。和菓子屋さんに限らず、街に出かけるとこの言葉をよく目にする季節になりました。なんて語呂のいい言葉だろう、とついつい口に出して言いたくなってしまいます。いよいよ始まった秋、ほくほくとあたたかい気持ちでお過ごしください。
写真提供:せせなおこ

せせなおこ
和菓子コーディネーター
福岡県出身。あんこが大好きな和菓子女子。和菓子を好きになったきっかけはおばあちゃんとつくったおはぎ。ぽかぽか暖かい春が好きです。おいしい和菓子を求めて全国を旅しています。
暦生活のお店
-
クリスマスの箸置きセット / ツリー・くつした・ジンジャーマン
1,870円(税170円) -
注染手ぬぐい「日本のツリー 青ぼかし」 / かまわぬ
1,430円(税130円) -
ゆきだるまとっくり
2,970円(税270円) -
ちいさな縁起物のお守り
550円(税50円) -
手づくりガラスの「鏡餅」
1,320円(税120円) -
福々十二支 金の辰(金箔入り)
1,100円(税100円) -
手づくり干支硝子 金の蒼龍(金箔入り)
1,650円(税150円) -
注染手ぬぐい「しめ飾り」 / かまわぬ
1,760円(税160円) -
注染手ぬぐい「願掛けてぬぐい 招き猫」 / かまわぬ
1,430円(税130円) -
新年の富士山を描いた手ぬぐい
1,430円(税130円) -
注染手ぬぐい「椿南天」 / かまわぬ
1,430円(税130円) -
ぽち袋「ひとふで辰」
330円(税30円) -
ぽち袋「たつのこ」
330円(税30円) -
ぽち袋「福呼び辰」
330円(税30円) -
お年賀手ぬぐいセット(南天・たつのこちらし・紅白梅)
4,114円(税374円)